め組。日記

1704

1匹として同じものがいない!
こんばんは

私は毎日、何百・何千・何万というメダカ達を見ています

どうして、めだかが人気があり沢山の方に愛されているのか

それは、可愛いのは当然ですが

1匹として同じものがいない、それぞれ姿、色彩が違う事です

私は毎日沢山見ていますが、柄、体型、色が同じもの見たことがありません

ほんと、世界に1匹だけしかいないから引き込まれていくのかもしれませんね!



長~い年月掛けて作りました!
こんばんは

私自身アルビノが大好きでしたので

他の店にはいないアルビノ作りに挑戦しました

基本アルビノは保護色を持たず、何色の器に入れても

色変わりしない種です

体色も薄いアルビノばかりでしたので

必ず赤眼に色のハッキリと出たメダカを作るのに必死でした

3年もの試行錯誤を繰り返して自信をもってお客様に販売できる

アルビノクイーンが出来上がったのです

お客様にもアルビノクイーンの素晴らしさを知って頂けるようになり

ほんと、メダカ屋をやっていてとても嬉しい瞬間です

保護色がないので色変りもなく透明な水槽飼いにもおもしろいと思います。
冬でも色落ちしないメダカを!
こんばんは

冬になれば水温も下がり日照時間も短くなり

温度を掛けていないメダカ達は冬眠状態に入ります

冬の間は餌も、まったく与えませんので

どうしても体色が薄くなりがちですが

特に赤色の強いメダカは色落ちが目立ちます

秋から対策を練ったおかげで今年は色落ちがほとんどありませんでした

これからも、真っ赤なで美しいメダカを作っていきたいと思います。
螺鈿光は体内のヒカリで!
こんばんは

螺鈿光の特徴といえば体内に多彩な色を兼ね備えています

この体内のヒカリが何色かで表面上に出るヒカリも

多彩な姿を見せてくれるのです

私が螺鈿光の体内のヒカリを見てきた中で美しかった色といえば

虹色、黄色は絶品

あっ!もう一つ赤色が強くでた固体は

誰もがビックリするほどの美しさですよ!
先週の人気ランキング!
こんばんは

先週の人気めだか№5を発表いたします

1・赤富士(赤色が大変強く素晴らしい固体は尾びれに飛白が綺麗に入るメダカです)


2・螺鈿光(白・青)(体内に輝くヒカリが沢山のパターンの色を持ち、これからが
大変楽しみなメダカです)

3・体内・体外ヒカリ(体内からイエローの輝き、体外にブルーのヒカリが出た
1匹で2色の光りを持ち合わせた珍種といえるでしょう)

4・グリーン透明鱗×螺鈿光(F2)(メダカ作りで難しい色はグリーンだと思います
これからが楽しみな進化していく可能性のあるメダカです)

5・螺鈿光ヒカリ体型(まだまだ数少なく、頭から素晴らしいヒカリがのる固体もおります
これから大人気になること間違いなしです)
毎日の観察が・・・!
こんばんは

今日の繁殖場の積雪量は30センチ

最近にない雪の量だと思います。

話は変わって、冬の間も熱心にメダカの繁殖を行っている方多いと思います

冬は繁殖をおこなう場所もコンパクトになり

どうしても過密飼育になりがちちじゃないですか?

小さな稚魚のうちは、なんの問題はないんですが

稚魚が大きくなるうちに酸欠状態になり

バタバタと・・!という経験あると思います

そろそろ大きな器にいれかえるタイミングが大事になってきます

せっかく大事に育ててきたメダカを成魚まで育てるためにも

毎日の観察が大事になってきますね。
広島は凄い雪です!
こんばんは

店長日記大変遅くなりました

なにしろ今日の広島の雪が凄過ぎて

普段ビニールハウスの中ではストーブを3個つけていますが

それでも、どんどん雪が降り積もるのです

ビニールハウスで1番怖いのが雪の重みで骨組みが曲がること

ビニールが破れる事です

今日はこの雪には負けてはいられないので

6個のストーブで対抗いたしました

まだジャンジャン降り積もっています

明日の朝が怖~いです!
ちょっとひと工夫!
こんばんは

今年の冬は実に寒い

いつまで続くんでしょうね~

明日から全国的に寒波が訪れそうですよ

外でメダカを飼育の方は氷が張っていませんか?

深さがある器ですとそんなに問題はないのですが

深さがない器に氷が張ってしまうと酸素濃度が減ってしまい

酸欠状態になる可能性があります

ちょっとひと工夫夜から朝が冷え込みますから夜の間だけ

発泡スチロール何でも良いのでふたなどで保護してあげると良いと思います

そしてお昼からは、ぜひとも太陽の光りを沢山浴びさせてあげて下さい

春になれば元気に姿を見せてくれますよ。

俺の体験談!
こんばんは

可愛いメダカに栄養価の高い餌を与えたときの事です

栄養価の高い餌といえば、生きたミジンコ、赤虫が挙げられますが

このミジンコ、赤虫が冷凍になった餌があります

ミジンコはメダカの口にはピッタリのサイズなのですが

冷凍赤虫が!

めだかは口に入る餌だと思うと小さなMサイズくらいのメダカなら

この赤虫を口の中に1本入れてしまいます

吐き出せる状態なら良いのですが、吐き出すこともできずに

そのまま×になってしまう場面を沢山飼育していて見てきました

ぜひ、皆さまには気をつけて頂きたい体験談です

冷凍の赤虫をメダカに与える時は、固まっている間にカッター・カミソリなどで

小さく刻み与えることをお勧めいたします

ミジンコ・赤虫などはたんぱく質など豊富で

卵の数が増えることも確かですが、生餌ですので水を急激に悪化させる恐れがあります

ので十分に気をつけて適量の餌を与えてあげて下さいね

以上、俺の体験談でした。

これほど幅広く愛される!
こんばんは

め組。のお客様にはお子様からお年寄りまで幅広くお客様がいらっしゃいます

ここまで、年齢層が幅広く愛された観賞魚がいたでしょうか?

子供たちにも命あるものの大切さなどメダカを通じて感じて頂きたいと思います

ぜひ、親子でメダカを囲みながらハッピーになって下さいね。
呼び名の色々!
こんばんは

メダカの特徴には色々な呼び名がありますよね~

代表的なものをあげて見ると

背のヒカリをヒカリ・ホタルなどと呼びます

ホホが透けているメダカを透明鱗・スケルトンなど

黒眼が点状のメダカをスモールアイ・点目と呼びます

まだまだ、沢山ありますが今日はこれくらいにしておきます

おもしろいことに、飼育している方の年代、地方によっても呼び名が

変わるんですよね~!
少し手応えを・・・!
こんばんは

メダカが注目をあび始めてわずか10年くらいですかね~

凄まじく進化を遂げています

皆さんが目ざすところは、鯉や金魚の様な色彩

特に紅白の色は大変美しくメダカにもぜひ遺伝させたいと誰もが思うのでは!

異種交配途中で稀ですが、紅白かな~というメダカは出てきますが

これを遺伝率を高くするとなると、なかなかの至難の業で

皆さんも試行錯誤をされているのではないでしょうか?

ところが、め組。では少し手応えを感じ始めています

桜の咲く春にピッタリのメダカ

必ず春までには間に合わせたいメダカ

誰にでも愛されるメダカだと思います。

めだかは太陽のヒカリが大好き!
こんばんは

冬場はどうしても水温が下がりメダカに活気がありませんよね

ヒーターなどで水温を上げていれば問題はなんですけど

出窓などの太陽光が当たる場所に置いてあげることによって

お天気の良い昼間は水温も上がり元気な泳ぎを見せてくれます

あと太陽光には色揚げの効果もあると思います

寒い冬には餌食いも悪くなるし色落をしがちですが

太陽があれば大丈夫!

明日~天気にな~れ。
我流ですが!
こんばんは

繁殖を行う水槽に砂利を入れていますよね

砂利には餌の食べ残し、糞を分解して水を綺麗にしてくれる

バクテリアが繁殖しています

でもこの必要な砂利が卵・稚魚にとっては不都合なんです

大きめの砂利ですと間に卵・稚魚が入り込んで

出てこれずに×になってしまう事があります

なので砂利を小さめにするなど工夫をすると良いでしょう

我流ですが私は卵を孵す水槽には砂利は入れていません

め組。ではグリーンウォーターを使っています

この中にも沢山の微生物などが繁殖していますので

稚魚の成長もはやいと思います



大人気種!体内・体外ヒカリ限定50匹
こんばんは

大ブレイク中めだかの登場で~す

体内・体外ヒカリ(イエロー・ブルー)

黒い器に入れると浮かび上がる体内からの輝き!

体外にはブルーのヒカリ

1匹が2色の輝きを持つ

最高級メダカにふさわしい美しいヒカリです

今日は限定50匹

通常1匹\5000円が大特価3000円の販売です

ぜひ、このチャンスをお見逃しなく!

久々の登場!
こんばんは

今日は久々の登場~

赤富士です

赤色の強さ・素晴らしい個体になれば尾びれに入る飛白が

醍醐味のメダカです!

まだまだ、セットは沢山組めませんが

どうぞ、ご覧になって下さい。

出目アルビノクイーン(オレンジ)が誕生しました!
こんばんは

今日、紹介のメダカは、長~い時間かけて作りました

出目アルビノクイーン(オレンジ)です

固定率を言えばまだまだの出目ですが

眼はブドウ色・しっかり出目になっています

このメダカ達の2世も続々と誕生しています

なかには小さい稚魚ながらブドウ眼の出目だと

わかるメダカもでていますので

アルビノクイーン・出目ファンのお客様もうしばらくお待ちください!
完売しました!ありがとうございました。
こんばんは

大変遅くなりました

お正月のお楽しみボックスは大好評でした

今日、完売となりました!

沢山のお客様にご購入して頂きとっても喜んでいます

ありがとうございました

留まることなく近日セット販売も組んでいきますので

これまで以上に、め組。を気にとめて頂けたらと思います。
昨年度人気ランキングベスト№5!
こんばんは

お正月はいかがでしたでしょうか?

今日は昨年度、め組。での人気めだか№5をお知らせします

1・赤富士

2・螺鈿光(青)

3・螺鈿光(白)

4・体内ヒカリ(イエロー)

5・久保楊貴妃半ダルマでした

まだまだ赤系・ヒカリめだかの人気は上昇中です

今年はどのメダカが人気を集めるか、大変楽しみですね。



色変わりしていく姿を・・・!
こんばんは

のんび~りとお正月お過ごしでしょうか?

メダカの中には生まれたての稚魚~成魚に育つまでに

色変わりの変化が凄いメダカがいます

生まれたては白ぽいメダカなのに少しづつ赤色が強くなり

成魚になると真っ赤に変身をしてしまう種もいます

こういった変化も一緒に楽しみながら繁殖を行ってみても

楽しさが倍増するはずです

例をあげてみると皆さんがご存じの楊貴妃などは大変身をしてしまうメダカです。