め組。日記

1716

グリーンウォーターの素晴らしさ!
こんばんは

日記でも何度か紹介させて頂いています

グリーンウォーターの素晴らしさ

この水の中には沢山の微生物が存在しています

とうてい人の目では確認出来るものではありませんが

何ミリとも満たないメダカの稚魚にとっては成長するのに最高の水

綺麗な水の中で粉餌で育てた場合と緑の水で粉餌を与えた場合を

実験結果かなりの差が出ました

水温25度・日照時間など同じ条件の中での実験結果です

綺麗な水で成魚に育て揚げるまでに約3カ月~4か月

グリーンウォーターの場合は2か月くらいで卵を持ち始めるまでに!

この実験で違うのはただ1つ違うのは水だけです

成魚の色・艶などを良くするにも大変効果的だと思います

ただしメダカの種類(アルビノ)などは少し成長の遅い種もいます

特に成長の遅いアルビノなどにはグリーンウォーターは効果的だと思います。







ただし成長の度合いは

アルビノクイーン・ネオの・・・!
こんばんは

今日1枚写真はアルビノクイーン・ネオの新色です

頭から顔にかけて赤色に覆われています

ネオの体色はおもしろいことに沢山のパターンがあり

白地にオレンジ色がまだらに出るもの

写真のメダカのように頭に出るものと

大変個性がありこれからが楽しみなメダカ・ネオ!

最後に目の色は今までと変わりなくクイーン特有のブドウ色をしています。



螺鈿光白&青!
こんばんは

今日はどちらの体色も大変美しい螺鈿光です

体内のヒカリは個体によってそれぞれ素晴らしい色を持っており

それも螺鈿光飼育の楽しみの1つです

1センチくらいの稚魚でも体内の光りはしっかり持っており

しっかりと螺鈿光をアピールしています

あとは体外の光りがどれだけ強く輝いてくるか

個体差もありますが螺鈿光は体外の光りが出てくるのが大変遅く

成魚になっても伸びている物もいます

ただ体外に強くヒカリが出てくると体内の光りが見えにくくなりますが

体内・体外にヒカリの出る個体は外のヒカリがいっそう強く美しく見えます

稚魚のうちから楽しめる螺鈿光

きっと螺鈿光に魅了されるはずです!

観賞は黒い器をお勧めいたします。



今年もやってきました!
こんばんは

ついに今年もやってきました

去年から始まった広島福屋デパートでの展覧会

去年は沢山のお客様にお越しいただき大盛況の展覧会でした!

今年も頑張っていきますよ

4日間先着50名様に黒メダカなどのプレゼントもあります

これも去年は毎日2分間でなくなるほど

圧倒されるほどの熱気で

今年も皆さまのお越しをお待ちしております

5月19・20・21・22までの開催です

宜しくお願い致します。

寒さ対策の次は暑さ対策!
こんばんは

寒い寒いと言っていた冬もあっという間に過ぎ去って

今度は暑さ対策をしなければいけない季節がやってきました

お昼の気温がグッ~と上昇し水温もグッ~と上がり始めます

水温の上がり過ぎは酸欠の恐れもあります

外での飼育の場合すだれなどで器の半分を陰にしてあげるなど

工夫をしてあげると良いかと思います

25度~30度くらいがメダカが快適に生きていくための水温だと思います。
追加販売です。
こんばんは

今日は普通種・ヒカリめだかなど追加販売いたしました

琥珀の普通種・琥珀ヒカリは綺麗な個体でお勧めです

この他にも沢山のめだかを追加いたしましたので

どうぞご覧になって下さい。
もうしばらくお待ちください。
こんばんは

お客様から富士牡丹のお問い合わせが沢山あります

子供達も水温上昇とともに成長がスピードアップしております

稚魚の時は体色も白く頭の色つきは時間がかかりますが

しっかり育てあげて少しでも多くのお客様に飼育して頂きたいと

思っています

もうしばらくの間お待ちくださいませ。
今日もセット販売を!
こんばんは

螺鈿光から楊貴妃などわずかですがセット販売を組んでみました

新種メダカ作りの異種交配に使われてもおもしろいかな?と思う

セットなども掲載していますので

どうぞご覧になって下さい。
可愛い目が!
こんばんは

暖かくなったと言え朝、晩の冷え込みはまだまだあります

ビニールハウスの中でも朝の水温は20度をきることも

最近昼間は凄く暖かくなってきましたので卵から稚魚が孵化するまで2週間と

短くなりはじめました

可愛い目が付き始めキョロキョロと目が卵の中で動き始めたら

そろそろ殻を破り誕生するよ~と稚魚が喜びの合図です

これからの季節こんな光景を目にする事も

タイミングが良ければ殻を破り誕生するグッドタイミングもあるかもしれませんね

観察も楽しいと思いますよ。

めだか生活・ハンドメイドストラップを販売いたしましたが

大変嬉しいことに即完売になりました

お客様からのお問い合わせも沢山!

1つ1つ手作りの為大量販売は出来ませんが

出来次第販売をしていきますので

もうしばらくの間お待ちください。







今週の人気№10!
こんばんは

今週の人気№10の発表です!

1・富士牡丹

2・紅富士

3・赤富士

4・アルビノクイーン・ネオ(オレンジ)

5・桃輝(ぴんき)めだか

6久保楊貴妃ヒカリ

7・琥珀透明鱗

8・目前めだか

9・螺鈿光ヒカリ

10・ピュアブラックヒカリ(F1)

以上の結果になりました。
産卵には!
こんばんは

今日も他県から沢山のお客様にご来店頂きまして

本当にありがとうございました。

メダカの産卵にこれは大切という条件が幾つかあります

1・まずオスとメスがいること、メダカにも相性があるみたいです

2・産卵の始まる水温は20度は必要です(水温15度でも産卵は確認しました、ただし卵はカビてしまいました)

3・餌をしっかり与えること(栄養が十分でないと卵の数も減少します)

4・卵を産みつける場所を作ること(たとえば水草、ホテイ草、シュロなど)

あっ!あと1つ忘れてはいけないこと日照時間です10時間以上は必要です

この条件をクリアーしていることから春~夏にかけてメダカは沢山卵を産むのです。



一生懸命育てたメダカが勢ぞろい!
こんばんは

明日から4・5日の2日間広島めだかの館にて

品評会が行われます

皆さまが一生懸命育て上げた素晴らしいメダカ達が

勢ぞろいしています

ぜひ素晴らしいメダカ達をご覧になって頂けたらと思います

沢山の皆さまのお越しをお待ちしております。
常夏状態に誘われて!
こんばんは

水槽の中で黄色い綺麗な花が咲きはじめました

ビニールハウスの中はお昼になると35度常夏状態

私の肌もジリジリ太陽に照らされ真黒に

この花の名は(あさざ)リンドウ科の多年草

沼、沢に自生するする水生植物です

夏に黄色の五弁花を水上に開く若葉は食用、ハナジュンサイ

夏に咲く花です

少し季節を間違えたのかな?
今日もありがとうございました。
こんばんは

今日も広島のお客様、他県からのお客様に沢山お越しいただきました

本当にありがとうございました

周りの山も新芽をつけ始め緑がとっても綺麗で

風も穏やかで清々しく気持ちの良い季節です

ぜひメダカを見て自然に触れて癒されて頂きたいと思います

スタッフ一同心よりお待ちしております。

今週の人気ランキング№6!
こんばんは

今週の人気ランキング№6

1・アルビノクイーン・ネオ

2・富士牡丹

3・紅富士

4・赤富士

5・久保楊貴妃

6・螺鈿光(青)

赤系のメダカが爆発的な人気ですね~!

これからの季節燃える様な赤色のメダカがもっと上昇してきますよ。
今日の写真は・・・!
こんばんは

今日の1枚の写真は目前アルビノです

アルビノと目前の遺伝子を引き継いでいることから

少し成長が遅いようですが

元気一杯で成長しています

赤眼と目前のコラボ大変可愛いメダカです

水温も上がり始めたので安心して飼育をしています。
各地で温度差はありますが!
こんばんは

広島は今日曇りの1日でした

曇りといっても暖かい風が

新潟県のお客様と電話でお話をさせていただきましたが

かなり寒いようです

各地温度差はありますがもうしばらくです暖かい春がやってくるのは

外で飼育をされている方は昼と夜の温度差が激しいので

夜は蓋などをして防寒されると良いかもしれませんね。
進化は体色だけではない
こんばんは

メダカの進化は素晴らしい勢いで進んでいます

まず体色の進化は留まることをしりません

でも進んでいるのは体色だけではなく

体型の素晴らしいメダカ

体型の素晴らしいメダカとはいったいどういったメダカなのか?

ヒレがピーンと張り、ヒレが大きいこと特に尾びれが大きい事

これはメダカをより大きくみせ迫力のある個体に見えます。
長~い月日をかけて良かったヽ(^o^)丿
こんばんは

メグミックスを沢山のお客様にお買い求め頂き嬉しいかぎりです

本当にありがとうございます

中途半端な餌ではいけないと色々なメダカで研究を繰り返し

長い時間をかけて完成させました

皆さまどうか素晴らしいメダカを作りあげて下さい

め組。もお客様に喜ばれる素晴らしいメダカを必ず作出してきます。
嬉しい悲鳴!緊急プレ!発売開始!Megumix(メグミックス)
 
 
本当に嬉しい嬉しい出来事でございます。
 
本日は昨日の「Megumix(メグミックス)」のリリース発表の影響で本当に本当に忙しい一日となりました。とにかく朝から電話が止まりません(汗)
 
いつもめ組。をご愛顧下さっているお客様方々、また今回これを機にはじめてお問合せを頂いた方々、それにめ組。のメダカをお取り扱い下さっている全国の専門店や、業社樣方、実に多くの方々よりご連絡を頂きました。
その中でもやはり一番多かったのが、5月までの一斉発売に備えた先行予約のご希望です。中にはいきなり数百個という注文も数件頂いたりと正直その瞬発力は想定外でただただ身が引き締まる思いでございます。
 
当初、「Megumix(メグミックス)」の販売は、め組。のウェブ掲載で5月とだけ表現しておりましたが、詳しい日時はあえて表現しておりませんでした。
そこには深い意味はございませんで、、、予定はきりよく5月1日に速やかに販売開始とだけとしておりました。
 
それが本日の圧倒的なお問い合わせによってその設定の甘さにお恥ずかしながらとまいどいを隠せずにいます。
先行予約の有無や対応などのお問い合わせに関しては一部事前告知が不十分でありましたことを深くお詫び申し上げます。
 
そこでめ組。では出来るだけ早い対応と誠意としまして、当初の5月のリリースという予定を少しでも早くそして出来るだけ多くのお客様に均一に行き届きますようにと思い、本日この瞬間より『販売開始!』とさせて頂きました。
 
販売ページはTOP左のカテゴリー『Megumix』でございます。こちらからご注文手続きをおすすめくださいませ。
 
販売ページは こちら
 
 
それにしましても、今回本当に認識を改めました。それは、このめ組。をここまで熱心に注目下さり、ご指示下さる本当に多くの多くのお客樣方がたくさんいらして頂けるということ!!本当に嬉しくて感謝の気持ちで一杯でございます。
ウェブページも日々アクセス数が急増しており、こちらも本当に嬉しいです。
 
め組。はただメダカを一生懸命がんばります!
 
今後とも、め組。は皆様のご期待に添えますよう!真剣にメダカライフに取り組んで参りますので、どうぞ宜しくお願いいたします。