め組。日記

1716

シールに込めた思い!
こんばんは

大の仲良し広島のメダカ屋3社で、これぞ広島という感じのシールを作りました

めだかの館・めだかショップせせらぎと・め組です

このシールに込めた思いとは!

私たちが丹精込めて作りあげたメダカを

お客様のお家に自信を持って広島メダカというブランドとして

このシールと一緒にお送りいたします

3社ともに強い気持ちで広島メダカ発展の為このシールを作りましたので

これからも、私たちの意気込みを温かく見守って頂けたら嬉しいです。

螺鈿光の横見はどうでしょうか?
こんばんは

螺鈿光は背中に強いヒカリが入っているメダカですので

上見のメダカだと思われている方が多いのですが

最近、頻繁に螺鈿光を水槽飼育されているお客様からの

電話で横見でも綺麗ですね!横見でも楽しめるメダカですね!

の嬉しい報告が!

そうなんですよ、キレイなんですよ

なかにはラメが強く散らばったメダカもいます

これが、また美しすぎる~!
大人気!で嬉しいかぎりです。
こんばんは

販売がなかなか追いついていない赤富士!

毎日のようにお客様から電話を頂きますが

数が追いついていないためお断りしている状態です

本当にごめんなさい

この様に関心を持って頂きとっても嬉しいかぎりです

順調に子供達は成長しております

もうしばらくお待ちください。
たった1匹の螺鈿光!
こんばんは

このメダカが最近やけに目につくんですよ

体半分から色が違うヒカリを輝かせている

おまけに、パンダ眼なのです

メスの螺鈿光で、只今たくさん2世を誕生させています

素晴らしいオスの螺鈿光ヒカリとの交配をさせていますので

どういったヒカリの出かたをするかとても待ち遠しくてしょうがないです

螺鈿光はかなりヒカリが出てくるのが遅い種です

卵を産んでいる成魚でもヒカリが伸びている螺鈿光もいますからね

このメダカの今後を楽しみにお待ちください。
ピンク色!
こんばんは

私が今力を入れているメダカの1種を紹介します

ピンク色のメダカって可愛くないですか~?

異種交配によって誕生しました

ピンク系、背のヒカリが強く輝き

横見でも上見でもオッケーなメダカです

只今、F3もうしばらくお待ちください。
このメダカが・・・!
こんばんは

このメダカが新種メダカ作りに素晴らしい実績を残しています

3色メダカです

まだまだ、この3色メダカも数多くは出ていませんが

18種のメダカとの交配にチャレンジしています

なかにはF3まで進み、これはおもしろいメダカが誕生するかも

と期待できる体色の子達も出て来ています

今後が楽しみですぞ~!
新!アルビノクイーン誕生です!
こんばんは

通常のアルビノクイーンに透明鱗と尾びれの飛白(かすり)が

ダブルでプラスされました

まだまだ、数は少ないのですが

1歩前進したかな~と思います

これからも、常時経過をお知らせしていきます。

実験結果!
こんにちは

5月27日から実験を始めました、グリーンウォーターと水道水での飼育

赤さに差のない楊貴妃の成魚を2匹チョイスしました

グリーンウォーターの器の中に1匹

カルキを抜いた水道水の器の中に1匹

グリーンウォーターは半年間、水を変えずに足し水だけ

水道水はグリーンウォーターにならない様に1週間に1回水換えをしました

体色にはかなりの差が出ました

結果がこの写真です

やはり、植物性プランクトンを常に体に摂取していることから

グリーンウォーターの方が赤く仕上がりました

半年間の実験結果です。
螺鈿光は横見でも!
こんばんは

螺鈿光のお話をさせてください

背のヒカリが特徴の螺鈿光ですので

上見だけが美しいのではと思われていませんか?

実は螺鈿光は横見でも美しいのですよ

ラメがたくさん散っている個体

これは!かなり見応えがあり美しいです

横からでも背のヒカリがブルーに輝いて見えるのも特徴です

バックの背景を黒にすればよりいっそう、ラメ、体内のヒカリ、ヒレがブルーに

輝くのが美しく楽しめるメダカです。


今日はセット販売を追加しましたのでご覧になって下さい。
あれれ!目前めだかの体内に!
こんばんは

目前メダカの体内にうれし~い青いヒカリが

これは、遺伝したのでしょうか?

この写真のメダカは成魚になり

只今、ジュニアがたくさん誕生しています

この子供たちの体内にも青く光るものが

どうやら、遺伝しているみたいですよ!

このヒカリが・・・!
こんばんは

今日の写真は螺鈿光のヒカリ体型です

本当~にヒカリが出てくるのが遅い

卵を産み始めた成魚になっても、まだヒカリは成長しつづけている

気づいてみると素晴らしいヒカリを輝かせている螺鈿光ヒカリ体型に大変身!

このメダカは上見だけではなく、水槽の横見でも大変美しいメダカです。





赤富士誕生までに!
こんばんは

今日のメダカの写真は赤富士が誕生するまでに

違う体色で出てきた、これもまた素晴らしいメダカです

こちらのメダカも赤富士同様に体色・体型共に素晴らしく

只今、このメダカ達も繁殖進行中です

このメダカ達がホームページに登場する日もそう遠くはないと思います。
今日の写真!
こんばんは

今日の紹介メダカは・・・

幹之ヒカリ体型です

このメダカの特徴といえば

ヒカリが完璧に出てくるのが遅いこと

普通幹之の青いヒカリは尾びれの付け根辺りからヒカリが伸びてきますが

ヒカリ体型は頭の上のほうから光りはじめます

そのヒカリも大変強く輝き、線の太いヒカリが乗るメダカもいます

幹之ヒカリ体型も、今後注目を浴びるメダカになるのではないかと思います。
昨日につづき!
こんばんは

今日も昨日につづき螺鈿光のオモシロヒカリを

紹介いたします

光りの色が2色に分かれています

これは、螺鈿光特有の体内光が尾びれ付け根から

体半分まで輝いており体外とダブルに出ているところと

色が違うんですよ

頭から半分が金色・半分から尾びれ辺りがブルーのヒカリです

ここまで、ハッキリわかれるととても美しいです。

明日もホームページ見て下さいね。
今日の1枚の写真は・・・!
こんばんは

今日の1枚の写真は、螺鈿光(青)

フェイスがグリーンでボディーが青い輝き

これは、ほんと綺麗な螺鈿光です

稚魚にもちらほら確認出来るグリーンフェイスが

皆さまにお見せできる日も近いと思います。

背のヒカリが虹色の輝きを!
こんばんは

久しぶりに時間が空いた為、夏に交配を行っていた

F2まで出来上がっているメダカを選別いたしました

新種めだか作りの楽しみと言えば、この瞬間

グリーンウォーターの中から澄んだ水の中にすくい上げ

体色・体型を見る時、たまりません、この瞬間がたまりません

変わったメダカが誕生していようものなら

大声で叫び、ニヤニヤしながらとっても恥ずかしい~

とてもじゃないけど人には見られたくない瞬間です

でも、それくらい必死で新種メダカをつくっている私には嬉しい事なのです

とりあえず1匹でも変ったメダカが出ていれば

新種メダカ誕生に1歩前進したことになります

ぜひ、この感動をメダカ大好きな、たくさんの方に味わってもらいたいと思います

楽しいですよ~!

今日見つけた背のヒカリが虹色の輝きをしています

ヒカリも大きく強く出ており大変綺麗なメダカです

これからの経過も伝えしていきます。


今日もセット販売を追加いたしまいたので

ご覧になって下さい。
飛白(かすり)!
こんばんは

私がこれが入ればメダカがもっと引き立つじゃないかな~と思うのが

尾びれ・背びれ・腹びれに飛白(かすり)白と赤色のまだら模様

これが入ったメダカはいっそう素晴らしく、美しいのです

赤・オレンジ系のメダカ特有の飛白ですが

もっと極めた飛白を入れることが私の今後の課題です。
出会い!
こんばんは

め組。のお店を開店して2年半が経ちます

ほんと、月日が経つのは早いですよね

この1年半前くらいから今まで力を入れてきた新種メダカ作りを

行ってきた成果が出始めました

これは、どのメダカでも出来たわけではないと私は思います

大事なのは、良い遺伝子を持ったメダカとの巡り会わせなのです

偶然私は素晴らしいメダカ達と巡り会えた事により

新しいメダカも誕生して来ています

これからも、お客様に自信を持って販売が出来る様な

メダカを作りあげていきたいと思います

出会いが1番です。


只今、大人気の体内ヒカリ(イエロー)を追加いたしました

螺鈿光半ダルマ(青)×幹之半ダルマ(青)(F2)を追加いたしました

ご覧になって下さい。





おはようございます!
おはようございます

只今の時刻午前0:12分

日記掲載が遅くなりました。

冬も繁殖させていますでしょうか?

め組。では今日で異種交配のセットが80セット

完成いたしましたがまだまだ組み合わせますよ

春までにはこのセットがF2まで進みます

ぜひ、皆さまも冬の新種めだか作りに挑戦して頂きたいものです。


人気上昇!赤富士を2セット追加いたしました

只今、赤富士はF5まで繁殖が進んでおります

たくさん素晴らしいメダカ達が誕生しています。

ヒレヒカリ美しいです!
こんばんは

今日はセット販売で美しいメダカを少しですが掲載しています

螺鈿光と幹之ヒカリ体型のF2です

大変ヒレに強く青いヒカリが出ています

体型も半ダルマヒカリ体型でお勧めです

このほかにも数点セット販売を組みましたので

ご覧になって下さい。