め組。日記

1716

稚魚の成長にも!
こんばんは

いつも紹介しているグリーンウォーター

この夏に試してみました結果です

常に綺麗な水の容器とグリーンウォーターでメダカが見えない状態の容器

で稚魚を育成してみました

同じ親、同じ日に生まれた稚魚で1か月間で実験してみました

まず1番知りたいのは、どれくらい大きさに違いが出るか?

結果はご想像の通りです!

グリーンウォーターでの飼育はダントツ

大げさですが、倍近く違いがでました

太陽の光にしっかり当たらないと出来にくいグリーンウォーターです

飼育水の中に入れてもけして悪い水ではないことは分かってもらえるでしょうか?

この水が、これから皆さんのメダカ飼育に役立てば私も嬉しいです!
素晴らしいメダカを・・・!
こんばんは

またまた、大親友が素晴らしいメダカを見せてくれました

オレンジ系の体色にグリーンのヒカリが入った

素晴らしいメダカです

新種メダカを必ず作りたい気持ちが通じているのか?

彼はかなり素晴らしいメダカを出しています

このメダカに対する気持ちには、ほんと参りました。
グリーンウォーター!
こんばんは

一から水を作り上げるのは、時間がかかって不安ですよね~

それを解消出来るように、この水で良い水作りをして頂きたいと思います

グリーンウォーターです

この水を入れるとかなり水の立ち上がりが早いようです

グリーンウォーターは、楊貴妃など赤いメダカの色をより赤く仕上げるのにも

効果的で、大げさですけど私は魔法の水だと思っています

グリーンウォーターは楊貴妃以外のメダカの体色、体型にも効果をあらわします

ぜひ、グリーンウォーターの魔法にかかって頂きたいと思います。

水槽に入れて見ようかな~と思われる方には

メダカと一緒にお送りさせていただきます

飼育用品の欄に元気一杯の水があります

お値段は¥0円ですのでご希望の方はカートに入れて下さいませ!
ありがとうございます!
こんばんは

お昼の12時から始まった大特価!セット販売

素晴らしい勢いで完売になっています

本当にありがとうございます

ここ最近、人気急上昇のメダカをご紹介します

体内・体外ヒカリ

体内がイエローに光り、体外がブルーに光るメダカです

同時に別の色が出る事はたいへん珍しいと思います

この写真は体内のヒカリ(イエロー)が強く出た

スーパーイエローです!
ホームページのデザインが・・・!
こんばんは

ぶちゃけホームペ-ジ可愛くないですか?

大親友、イベント会社のタケちゃんが

私の要望を応えてくれながら

新規に作り直してくれました

心がグッと引き締まります!

め組。がデビューして2年が経ちましたが

これからも、お客様に喜んで頂けるように

初心忘れるべからずの精神で

突き進みますので

これからも、宜しくお願い致します。


明日、22日(金曜日)お昼の12時から

大特価!セット販売が掲載されます

1セットだけの限定販売が多いため

気にいったメダカがおりましたら

ご購入して頂けたらと思います。

いざ出陣!
こんばんは

毎日毎日、アクセス数が増えつづけています

毎日ホームページを楽しみにしてくれているお客様がいる限り

私は楽しいホームページ作りを目指していきます

いざ出陣!

10月22日(金曜日)

日頃の感謝を込めまして

大特価!祭り

セット販売に挑戦したいと思います

乞うご期待下さい。

日記の更新はやりま~すので

毎日見ていて下さいよ!
ブドウ目(アルビノクイーン)の魅力!
こんばんは

まだまだ、アルビノクイーンてどんなメダカ?て

思っている方の為に簡単に説明をします

確かに名前にアルビノと付くだけに赤い目なんだろうなと思いますよね

これが少しアルビノとは異なるんですよ

パット見はブドウ色(赤黒い)目をしています

この目が不思議でヒカリの当たり具合によっては

真黒に見えたり、アルビノと同じ赤目に見えたり

時にはグリーンに見えることまで

アルビノは弱いというイメージがありますが

これがブドウ目になったことによって

大変強くなり、繁殖も容易になりました

生まれたての稚魚のときは少し水温が高めの方が良いようですが

ある程度まで育つとグングンと大きくなるように思います

固定率もかなり上がっており、ある水槽によっては

ブドウ目しか生まれていない水槽もありました

おまけに色もしっかり入っており(イエロー・オレンジ・ピンクホワイト)と

3色に分かれております

背の光も強く入っているので上見でも満足頂ける

めだかです

3年試行錯誤して、このクイーンを作ってきました

ぜひ飼育して頂きたい自慢のめだか

アルビノクイーンです!
これはメダカの宝石!
こんばんは

今日の紹介めだか

幹之のヒカリ体型

これがヒカリの出かたが、おもしろいんです

通常幹之のヒカリは尾びれの上の方から、じょじょに

ヒカリが強くなり始めますが

このメダカに限っては、頭付近からヒカリが広がり始め

中には、顔が真っ青に染まるもの

まで出ています

スーパヒカリを見ると私は鳥肌がたちました

これは間違いなくメダカ界の宝石箱や~
2世誕生に・・・!
こんばんは

朝晩と寒くなり始めましたが

風邪をひかないように気をつけてください。

今日選別をしていて嬉しいことがありました

豆色をしたグリーンめだかの2世を調べていましたら

親魚と同じ色をした稚魚が元気に泳ぎまわってましたので

あまりにも可愛いので、お母さんとの2ショット写真を

撮ってみました。



1セット販売で値段をダウンしたセットもあります

自信のあるセットばかりですので

どうぞ、ご覧になって下さい。

人気ランキング!
こんばんは

2か月間の店頭、インターネットの売上人気・5です

店頭販売

1・螺鈿光

2・久保楊貴妃

3・アルビノクイーン

4・幹之

5・体内ヒカリ




インターネット販売

1・螺鈿光

2・体内ヒカリ(イエロー)

3・久保楊貴妃半ダルマ

4・幹之

5・出目パンダだるま

となっています今後の参考にして下さい。
セット販売そろえてお待ちしております!
こんにちは

め組。では、楽しいお店作りを目指しています

いつも、お越しになられたらワクワクするようなメダカ屋さん

良いですよね~

セット販売をたくさんスタンバイして、お客様のお越しをお待ちしております

ぜひ、遊びに来てくださいね!
異種交配てなんじゃろ!
こんばんは

異種交配、異種交配て日記によく書きますが

それって何?と思われる方もたくさんいると思います

説明させてください

新種メダカを作るために種類の違うメダカを掛け合わす事です

たとえば、楊貴妃出目を作りたい場合は

楊貴妃と出目めだかを交配させればお互いの遺伝子を受け継いで

子供が誕生してきます

1回目の交配で誕生してきた子供を(F1)と言います

F1では、遺伝子は受け継いで出てきますが、形としては出てきません

結果が出てないからといって、ここであきらめては今までの行為が水の泡です

おもしろいのはここからです

F1で出てきた子供を成魚に育て上げます、成魚になるまでその間2ヶ月~4ヶ月

大事に育ててください(温度、器、環境などにより成長日数が異なります)

次にこのめだか達を兄弟で交配させます、これで生まれてきた子供が(F2)です

F2になりますと、特徴をもった子供がチラホラでてくる可能性があります

必ず出てくるというわけではありませんのでご了承ください

この特徴を持った子供だけに選別して成魚まで大事に育ててください

卵を産むまで大きくなりましたら

特徴をもったメダカ達で交配です

卵が誕生しましたか?

これがF3と言います

このあたりになりますと、そろそろ結果が出始めるときです

長々と書きましたが、こういった工程で異種交配を進めていきます

新種作りは、そう簡単なものではありませんが

でも、挑戦しないと出来ない、挑戦している人が作りだしているのです

焦らず、途中で投げ出さず楽しく作ってみてください

必ず良い結果が生まれると思いますよ。


今日もセット販売を厳選選別しまして組みました

どうぞ、ご覧になってください。

もっともっと上を!
こんばんは

ず~っと系統維持してきた久保楊貴妃

自信を持ってお客様に販売しています

素晴らしい、あの赤さ

管理しだいでは、まだまだ赤くなる要素を持っています

楊貴妃は赤くなるために生まれてきたメダカだと思います

もっともっと上を目指して只今奮闘中です。



決まったよ~!
こんばんは

前にも何度か紹介しました

マイフレンドが作りましたグリーンめだかの名前が決定!

ジャジャ~ン

青龍(せいりゅう)です

昔話にも出てくる龍は緑色をしていますよね

そこからこの名前に、ピッタリじゃないですか?

私はこの名前に力強さを感じます、これなら行ける

マイフレンドがこの素晴らしい名前を付けました

整いましたら、作出、名前を付けました本人をご紹介いたします

私が作りましたグリーンめだかも名前を考え中です

こちらのほうは、力強さというよりカワイイ系の

めだかですのでカワイイ名前を考えたいと思います

こちらも、また紹介します。
やった~!大成功で・・・!
こんばんは

やりきりましたよ

嬉しいです、大変感激しています

皆さんの温かさを感じれた3日間でした

たくさんの方に出会えた

ありがとうございました

展覧会が終わって後かたずけ皆に手伝っていただき

スムーズに終われました

夜19:00、今回一緒に力を合わせた、せせらぎの田村さんと2人っきり

3日間賑わったハウス内が人が少なくなるごとにシーンと

田村さんが帰った瞬間、疲れと共に寂しさが

ほんと、今回の展覧会で仲間の心強さ、大事さをしみじみ感じました

お客様にも、ニコニコ笑顔でめだかを見ている姿

この光景をいつもお店で見ていたい

必ず皆さまが楽しめるお店作りを目指します

飽きないメダカ店、め組。とせせらぎをこれからも宜しくお願い致します。



何点かセット販売を組ませていただきました

ご覧になって下さい。
繁殖場の中で・・・!
こんばんは

初の展覧会すっきりしない天気の中、たくさんのお客様にお越しいただきました

本当にありがとうございました

今回の展覧会は、自然のマイナスイオン、太陽の光を浴びての

外での開催予定でしたが、めだかショップせせらぎ、たむらさんが雨男の為(ウソです)

雨が降り、急きょビニールハウスの中に会場をつくり開催いたしました

1番会場作りに頑張ってくれた若者がが、メダカの館タカ君、とし君です

彼らが居なかったら、こんなにスムーズに開催できていないと思います

ほんと、たくさんの良い仲間達に出会えました

みなさん本当にありがとうございます

今日のビニールハウスの中では、鳴りやまぬ笑いで大賑わいでした

明日は晴天のようですので、ぜひ自然の中メダカで癒されてください

お待ちしております。

ホームページも気にしながら見ていて下さいね!
明日から開催です!
こんばんは

いよいよ、明日から開催いたします

100種くらいのメダカ達が、大集結しております

展示してある厳選されたメダカの即売もございます

のでお集まりください

キンキンに冷えたジュースも用意しておりますので

ぜひ、大勢のお客様にお越しいただきたいと思います

ホームページのほうも手抜きはしませんので

毎日ご覧になっていて下さい。

プラチナ螺鈿光!
こんばんは

展覧会の準備でたいへん遅くなりました

今日も螺鈿光のお話をさせて下さい

螺鈿光のスーパー級のヒカリは

飛び散ったヒカリが体中に散らばる

素晴らしい物もいます

このメダカの特徴は、体内、体外から強いヒカリが輝き

体内のヒカリを写真などでアップで見てみると

黄色、赤、中には虹色に光るメダカまでいます

白い螺鈿光のスーパーヒカリ、中には金色系に輝く

素晴らしい螺鈿光も出てきますので

これからが大変楽しみなメダカでしょう
ブドウ目!アルビノクイーン
こんばんは

アルビノクイーンの美しさをもっと知っていただきたく

掲載します

アルビノクイーンの特徴といえば、ブドウ色をした目

率直に言うと紫系の色をしています

これが、不思議と光の当たり方によっては真っ赤に見えたり

黒く見えたり、ブドウ色に見えたり不思議な遺伝子を持ったメダカなのです

アルビノ飼育は難しいな~と思われてるかもしれませんが

クイーンの場合ブドウ目になったことによって

かなり強くなっています

現在クイーンを繁殖し始めてF9にまで進みました

固定率もグーンとアップしてきています

上見でも横見でも美しいメダカ、アルビノクイーンの美しさに魅了されてください。
お昼御飯はこちらで!
こんばんは

残すところ、あと5日で展覧会が開催されます

大きなプレッシャーからなぜか解放されてワクワクする気持ちが

こみ上げてきました

競輪選手時代からレース前ガチガチになり過ぎると良い結果が残されません

程よい緊張感の中、肩の力が抜けた状態が最高の状態だと思います

今は、もうその状態

成せばなる成さねばならぬ何事も!

の強い気持ちで開催したいと思います

何が何でも、楽しんで、癒されて帰ってください

それだけで、わたしは満足です!

今日ご紹介するのは、私がいつもお世話になっているお店の紹介です

安芸の友と言います

このお店のメニューが凄いんです

すっぽん、川ガニ、ウナギ、鮎、ヤマメ、海の魚も新鮮で

お勧めです、メニュー数が100近くあるんじゃないんですかね?

め組。の繁殖場から2㎞

メダカを見た後、見る前にぜひお食事を・・・

気さくなお父さん、お母さんですので

安心して、のんび~り食事をなさってください

黄色いテントが目印です。