め組。日記

1716


こんばんにゃ~です
め組。では店頭にお越しになられたお客様にも癒されてお帰り頂くために
小さな池、滝を作成中です
小さい方の池は飾り付けも終わり
沢山の苔が茂り私自身も毎日癒されておりますよ
ぜひ沢山のお客様にご覧になって頂きたいと思います
沢山のこだま君がお迎えしてくれますよ~


みなさんこんばんはぁ〜♪
本日の画像はめ組。オリジナルブランド『赤富士』です。すごい良い色に仕上がってきたのですが、、、なかなかペアリングするお相手がおらず、セット出品を断念でした。め組。では基本単品販売はしておらず、極力良血統同士のペアにてご提供したい思いがあります。
とても良い婚姻色でもありますが、、、お相手がぁ。。。

先日より販売のエミンギョさんのあみぐるみ。なかなかご好評いただいておりますよぉ♪在庫が無いものは予約受付扱いとさせて頂いております。
楊貴妃の予約は現在、18体です。やはり楊貴妃はベーシックでメダカの王道。人気品種ですね!


みなさんこんばんはぁ〜♪
本日の写真はこの春からめ組。繁殖場の店頭を飾る◯◯◯遊び用のブースです。こ一時間程度で出来てしまった超シンプルなものですがぁ、せっかく遠いところまでお越しになられるのですからいろいろ遊んで頂けるものをとこれからどんどん施設を充実させていきたいと思っております。め組。の手作り施設は基本的にナチュラル思考。自然に同化するものをと思っております。今回のものも繁殖場周辺でほいほい集めてきたものでできちゃいました。日記を読んでくださっているみなさん何か良いアイデアやご要望をありましたらどしどしアドバイスお願いしまぁっすネ。


みなさまこんばんはぁ♪早速ですが本日の画像。
写真の真ん中あたりにおサルがいるのがお分かりでしょうか?木の実ポリポリ食べてました。

そろそろ暖かくなって参りました。繁殖場のとなりの山からはたくさんの獣ボイスが聞こえて
きますヨ。
今度、おサルの電線綱渡りの芸を魅せてくれる時に写真撮っておきますねぇ〜!!

本日はたくさんセット組みましたよ。どうぞご検討くださいね!


みなさんこんばんはぁ〜♪もう既にお気づきのお方もいらっしゃると思いますが、本日は先日ご紹介いたしました。『エミンギョ』さんがめ組。サイトでデビューされました。
如何ですか?かわいいメダカのあみぐるみストラップ。手作りで超かわいいです。携帯などに付けても良し!いつでも一緒メダカちゃん。メダカ仲間さんにちょいとこのオシャレで差を付けてみてください(笑)エミンギョさんはこのストラップが好評であればもっと品種増やしたいそうですよ。みなさんご希望がありましたらお問い合わせにどうぞ。

それと本日は超お得なセットを出品いたしました!ご注目下さい!
『螺鈿光スーパーブルー』め組。厳選個体 限定50匹組です。
たまにはガツンと大サービス!め組。が常に思っている商売理念です!どうぞこのお得な機会にご検討下さいね。
良いメダカをお届けしますよぉ〜♪


みなさまこんばんはぁ〜♪本日は水泡眼のお写真です。水泡眼の発生には遺伝性、先天性、後天性、諸説ありますが、如何なのでしょうか?未だに有力なパターンを見いだせませんが、こうしてメダカ道を歩いて行く上で、いつかは見つけたいその手がかり。いつの日か水泡眼ばかり、スイスイ泳いでいる情景が見れますでしょうかねぇ〜。夢ってたくさんありますよねぇ〜。今度、水泡眼みつけたらもう少しドアップの写真と撮ろうと思っている、目高の目マニアなめ組。でございましたぁ〜♪


みなさんこんばんはぁ〜♪本日は少し遅くなってしまいましたぁ。スミマセン。でも真面目に日記書きますねぇ〜。

さて、本日の画像はめ組。が誇る螺鈿光メダカの種親筆頭群の一種。その高貴な容姿は『白銀の龍の登場』を思わせる。エリート個体です。め組。で販売している螺鈿光達は主にこのような選りすぐりの種親達の血をしっかりと受け継いでいる個体なので、地道な累代繁殖と選別次第ではこのような個体を十分に狙えるのです。め組。の個体群は一切そういった意味で良血統に妥協しておりません。

螺鈿光メダカは今やチープなうんちくなど必要ないと思える程の品種となりつつありますよね。め組。自身も、もはやこの品種がどう進化していくのか客観的に見てしまう程、読めないこともあります。でも進化の過程も非常に楽しみでなりません。最高個体のまたその上を狙う!永遠のロマンですね。
そういえば、この螺鈿光メダカ。海外でもその美しさと日本文化の奥ゆかしき小さなメダカの風情に添えて、非常に美しいメダカと高い評価を頂いたりもします。RADENKOなんだか、英語にすると余計格好良いかもぉ。
め組。のウェブサイトでも最近では多くの海外のお客様よりメールやお問い合わせを頂きます。意外とヨーロッパが多いです。国ごとの気質にもよるのでしょうか?
日本のメダカ文化が非常に面白いようで、なんだかこういった親善も非常に新鮮でいろいろ勉強させて頂いてます。

いつの日か、鯉や金魚のように、海外でも鑑賞メダカが広く評価される日がくるのでしょうか?
そうなればなんだ楽しみですねぇ〜。

その時はマイクロカープ!とかって言われないようにしたいですね。


みなさんこんばんはぁ〜♪本日の画像は『ドラマティックショットシリーズ』勝手に始めちゃいます。

ということで第一弾!「一滴のしずくに閉じ込めた1mmの命」という長たらしいお題です(笑)

なんともかわいいですよねぇ。これから卵の季節です!みなさんお目当ての交配ではしっかり卵をとって素晴らしい品種を作出してくださいませぇ〜♪


みなさんこんばんはぁ〜♪本日はまた嬉しい報告でございます。め組。にまた新しいブランドが増えました。女性による優しい手作りの風合いがなんともメダカと癒しにグッドマッチ。手作り雑貨 専門の『エミンギョ』さんがめ組。のウェブサイトのラインナップに加わってくれます。まずは、以前この日記でも紹介させて頂いたと思いますが、かわいいあみぐるみを中心にいろいろな品種を充実させて行きたいと思っておりますよ♪ 近日、販売開始します!どうぞお楽しみにぃ〜♪


みなさんこんばんはぁ〜♪本日は美しい尾さばきをしてくれたピンク半ダルマです。ひなまつりももう過ぎちゃいましたが、サクラ色のメダカも優しい色合いでとても好きです。またピンク系との異種交配また一つの飛躍が見いだせそうです。華麗なピンクの舞いを狙ってがんばりますよぉ〜!


みなさんこんばんはぁ〜♪昨日より公開しました『透明標本』ですが、なかなか好評いただきまして、製品化のお話も頂きました。まだ商品としては検討中で、制作期間も1ヶ月となかなかのもので、それらのことも踏まえまして、もし今後もよりご要望がおおございましたら、出来るだけ早めに商品化させて頂きたく思います。ご意見頂きましたみなさま今しばらくお待ち下さいませぇ〜。

さてさて、本日はこんな画像です。め組。繁殖場の横を優雅に流れる広島一級河川の太田川。そこで捕れるカニです。もくずガニと言います。爪にふっさふさの毛が生えています。かといってチアガールではありません。。。かの有名な高級食材上海カニと同属異種であって非常に近縁です。こちらのカニも食べるとおいしいですが、上海カニと比べるとどうかは知りません(汗)

め組。は将来いろいろなものを養殖してみたいと思っていますが、太田川で捕れるカニやスッポン、うなぎなど見ているとすごく興味がわきます。

でもでも、とりあえず今はまだメダカちゃん一本!でございます。

さぁ今年の春も忙しいですよぉ〜!!!繁殖場のシステムはそろそろ春のフォーメションに切り替わります。冬の間にせっせとスタンバイの子達がいっきに咲き乱れるのを期待していますよぉ〜♪

みなさんこんばんはぁ♪ 『Megumi Laboratory』プロデュース!【透明標本の世界 ーメダカ編ー 】を公開いたしました。どうぞみなさんお楽しみ下さい。透明標本で見る、メダカ達、その美しい骨格形成はその小さなサイズを感じさせない程に緻密で繊細です。生時には見られなかった、神秘的な体内の構造を余す所無くご覧頂けます。また、かなりマニアックな目線を用いれば、いろいろお気づきになる発見があるかと思います。もうこれ以上は解説は必要ないでしょう。まずはご覧下さい。

※標本などグロテスクに感じられるお方はご観覧をお控え下さい。



みなさんこんばんはぁ〜♪本日はアルビノめだかのお目んめです。
この角度から撮影すると、メダカの目という構造体において奥深さを感じますよねぇ。まず中央にある赤い目玉として見えるのが水晶体(レンズ)になっています。その奥はガラス体になっていて、周りが網膜で覆われているのです。この網膜の部分に、通常であれば色素上皮にメラニンがあるので、いわゆるこのレンズ(水晶体)は真っ黒い目玉として見えるですが、アルビノの場合、メラニンが欠失してるので、血液が透けてみえるのです。ということはメダカの血液は赤となるわけですが、よくこの目玉(レンズ)の自体が黒い固まりであったり赤い固まりであったりと思われがちですが、そうではなく、このレンズ(水晶体)の後ろにあるものの色素によっていわゆる目玉の部分が黒に見えたり赤に見えたりするということです。なんだかややこしい説明でしょうかぁ?(汗)すみませぇ〜ん


みなさんこんばんはぁ〜♪本日は春の新車?『新!め組。号』をご紹介?、、、という感じですが、実はこれは構想案の一つです。創業当初からかわいがっていた車ですが、そろそろ進化の時???
みなさんいつかこんな派手な車が町を走っていたら「あ!め組だ!」って思ってくださいねぇ〜♪


みなさんこんばんはぁ〜♪本日の日記はこんなのアップしちゃいました。水滴の中に有精卵を一つ、ほんの1.5mm程度の世界の中です。こんなに小さな卵の中にしっかりと息づく一つの命。このステージでは既に発眼しているようにみえますね。卵のまわりには付着毛といって、メダカが水草や自然界でいろいろな場所に産みつけやすい(絡みやすい)ように毛がついています。それにしても、魚の卵って魚種によってはその産む量やサイズもまちまちでいろいろありますよね。例えばマンボウは2億8千万個、、、ヒロミ郷も真っ青です(;^ω^A 出世魚のブリは150万個。。いずれにしてもメダカのなどの沈下付着卵タイプではなく、産みっぱなしの確率勝負な浮遊卵タイプなので、その数も多いですよね。でも卵の大きさって、例えばタイやヒラメ、大きくはマグロなどの卵のサイズは1mm程度とされますが、メダカの場合は先程申しましたが、1.5mmと大きめサイズですよね。今更ここの不思議をいちいち疑問視するほどヤボではありませんが、r(^ω^*)なんだか、卵の時点ではマグロに勝ってる!っていうメダカちゃんって面白いですよね。その後、どんどん大きくなるマグロに対して、メダカは着実に次の代へ命をつなげています。大きさは違いますが、一つの生き物としての『生命力』を考えた際に果たしてどちらが強いのか?なんだか考えさせられますねの独り言日記でございましたぁ〜。



はい!みなさんこんばんはぁ♪
春ももうすぐそこですね!そこで一足早くプチセール!ぽつぽつ!いきますよん!差し詰め第一弾!はおなじみ『スーパーブラック』です。

この大人の渋さバッチリの漆黒のメダカを見ると、艶やかに色美しいメダカとはまた違った深い侘び寂びがそこにあります。
スーパーブラックのみで楽しむメダカ槽はまた格別なのです。ブラックオンリーの愛好家の方々も少なくはありません!
全ての色の基本の黒。これを究極に追求していくのもまた至高の趣味というものですね。

今回はそんなスーパーブラックをめ組。サイト 通常 匹/3,000円を大繁殖の成果と固定度も更に向上しましたので、匹/1,500円!と超特価の設定といたしました!

黒濃度の深いものから随時厳選個体をお届け致します!どうぞこの機会にご検討下さいませ!

もちろん!数匹、数十匹買いも大歓迎です!オス、メス比率も思いのままにご注文時に個別指定くださいませ!

それでは皆さんお待ちしていまぁ〜っす!


こんばんはぁ~です
今日はどんよりと曇ったお天気でしたが
他県からのお客様にお越しいただき店内はニコニコモード(^o^)/

春を感じ始めているのか草花が新芽がニョキと出始めています
一方、メダカ達も日が暮れるのが若干遅くなり春を感じ始めているのか
卵の数がUPしており、卵から誕生してくる新しい命が数多くみられるようになっています
間もなくです、春はすぐそこまでやってきていますよ
楽しみですね~!


本日はとても綺麗な輝きをテーマに写真を掲載いたしました。もちろん!螺鈿光のラインです。
螺鈿光めだかの輝き分布は、今後どう進化していくのでしょうかぁ?め組。はしっかりと見定めたいです。


どうもぉ!みなさんこんばんニャ〜ォオ♪です。あぁちょっとおふざけ過ぎですかぁ。。すみません。
本日はこんな画像です。
今メダカの骨格などに興味を持っています。現在いろいろな骨格標本も取揃えていますが、こうした骨格図なるものがあればまた面白いですよねぇ〜。骨格は基本的に動く構造になっていますからいろいろな細かいパーツの組み合わせで折成っています。メダカともなればまた非常に小さい駆動部分もあり、それがしっかりと役割があってちゃんと動いていると思えばまたすごく部分部分の機能にも興味が出てきますよね。。。。本日なそんなヤバイ領域にまでのめり込んでいるめ組。でございましたぁ〜


みなさんこんばんはぁ〜♪本日は昨日のネコちゃんから一転、格好良いヒーローの登場です。既にめ組。のページでも紹介させて頂きましたが、広島が誇る!ご当地ヒーロー!『安芸戦士 メープルカイザー』です。安芸三色ではありませんよぉ(笑)

め組。はそんなメープルカイザーさんとは仲良しです。協賛企業となって陰ながらではございますが応援しております。メープルカイザーさんも今年に成ってより勢力的にご活動され、どんどんパワーアップされているようです。どうぞ広島のお方以外でも、応援してあげてくださいねぇ〜♪

メープルカイザーさんのブログ。http://ameblo.jp/momi-g/
夢や目的をしっかりともってがんばられているお方のブログはなんだかすべてが前向きな気持ちになって、読む方も勇気づけられたり、毎日読みたい気持ちになるものですよね。

戦え!メープルカイザー!!がんばれ!安芸戦士 メープルカイザー!!!