め組。日記

1712


こんばんは~です (^o^)
いよいよ春本番!
お昼はグーンと水温が上がり始めてメダカが元気いっぱいに泳ぎ始めていることでしょう
ここで1つ気をつけていただきたいことがあります
小さな器での飼育しておられる方には特に注意が必要です
水温が上がりすぎて大切にしてきたメダカが・・・!
ということにならない様に大きな器に変えてあげるなど工夫をしてあげて下さいね
今年も沢山のメダカを誕生させましょう


みなさんこんばんはぁ〜!本日はめ組。の笑顔で元気!元気!写真をアップします!みなさんに感謝の意味を込めましてごあいさつです!今からポカポカ陽気であったかくなります。どうぞ今後とも宜しくお願いしまぁっす!の笑顔でぇ〜っすぅ(笑)


みなさんこんばんはぁ〜♪本日はめ組。の大好きなメダカのアングルの一つ!をご紹介します!
メダカの写真を撮っていていつも心の片隅で狙っているこの角度!め組。はこうしたアングルがとても好きです。なぜなら、生き物!メダカとしての!魚としての本来の躍動感というものを感じるからです。とかく商品陳列用写真などでは真横の体全体を見て頂かなければ成らないという点で、そういったあまり生き生きとしたように見えない図鑑チック(苦笑)な構図が多いですが、やはりせっかく数少ない中のお写真を見て気に入って頂くのですからこちらもいかに元気の良い個体であるかという部分を自信を持って見て頂きたいと思っています。なので、一つの商品撮影もすごく時間がかかったりする場合もありますが、それでもこだわりたい部分があります。

また、普通に上見の構図でも出来るだけ、体やヒレを生き生きと翻った瞬間という写真もすごく好きでこれも掲載するようにしています。べったりと真っすぐにしている写真というのもある種有りなのですが、出来るだけメダカの構図にもいろいろあるというものをもっともっと美しく表現出来ればなぁ?と思っています。

なので、本日の写真は如何ですかぁ?(笑)
メダカという比較的『和風』よりの印象の中に、『クィーン』と名付けたその理由に、一つ、水槽飼育における本品種の非常に美しい熱帯魚よりの容姿というものがありました。このアルビノクィーンはめ組。が一番思い入れが強いオリジナルブランドですが、こうしてこの品種を見ているとまだまだ進化しているのに気づかされます。クィーン系は固定率もかなり高いですし、奥が深いのです!最強クィーンを目指しているお方も数多いです。クィーンはピンク、オレンジ、イエロー系など多彩です。あれれ??(汗)本日はなんだかお写真の話が、、、なんだか結果クィーンの宣伝になってしまいましたぁ(汗)テヘヘ


みなさんこんばんはぁ〜♪本日のお写真は卵ちゃんです!繁殖場ではそろそろスイッチも本格化しつつあります。今季もしっかりとした体制で繁殖スケジュールをこなしたいと思っております。
ちなみに写真の卵は見た感じ、受精後8〜10時間程度でしょうか?卵の中の泡のようなものは、油滴。
植物極に偏って、融合もかなり大きなものになっています。卵黄球側には杯盤が見えるように思えます。メダカの卵って本当に美しいですよね。生命を宿した黄味がかった色は独特です。こうして見ると一つでも多く無事に産まれる事を祈ってしまいます。


みなさんこんばんはぁ〜♪春一番が二番も三番もどんどん吹き荒れていますね!め組。のハウスも至棟がバタバタいっています。落ち葉が舞い散りながら新芽の芽吹きをところどころ感じる。もうカエルも顔を出していますよ。既に日中のハウスでは汗だらだらです。
いろいろなところで春の準備を感じます!
め組。も幾千年にも渡るこの自然の時の流れをおちおち眺めているような呑気者で居る訳にはいきません。本当はもっと早くしなければ成らなかった事。
今季はたくさんの新しい目を持ってして挑戦していこうと思っていますよ。その一貫としてサイトの整理があります。通常の商品陳列にてお写真とともに原稿の改編など少しずつではありますが、いろいろ進めております。近頃は常連のお客様はもちろん、春も近い事も有り、非常に新規のお客様のご来店やサイトのご登録も増えて参りました。そんな中でいつまでも昔(創業当時)の写真を商品陳列においておくのはやや忍びがたいですものね。創業当時はいろいろなことが不慣れながら全てが一生懸命でした!趣味の世界は日々進化しなければなりません!創業当時の熱い思い!これは今と成っても色あせる事はありません!!これからもどんどん!皆さまが楽しんで頂けるサイトであり続けるためにめ組。は真っすぐを見てがんばりますのでどうぞ宜しくお願いします。

あ、、、本日の写真。
め組。のオリジナルブランド『桃輝(ぴんき)』でございます。かわいいでしょぉ〜♪


みなさんこんばんはぁ〜♪
本日は今め組。サイトでも人気商品!『あみぐるみストラップ』を販売しておりますが、その作者『エミンギョ』さんを繁殖場に招いていろいろ打ち合わせをいたしました。若くてお綺麗ですね!本人の了解を得て、斜め後ろからのショットにてご挨拶です。あみぐるみの新作品を目下検討中です!お楽しみにぃ〜♪



みなさんこんばんはぁ〜♪

...とここで!闘魂注入!!

『元気ですかぁ?!!!!!』

『元気があればなんでもできる!!』

というあまりにも有名なくだり。
さらに誰もが自然とアゴを出しながら周囲をうかがうかのごとく振る舞う
独特のセリフまわし。

やっぱ猪木さん!あなたはすごいです!

たまにめ組。も独り言言うことありますが、この自問自答にも思える言葉ですが、よくよく考えると奥が深いですよね♪
仮にこう口ずさむだけで何故が力が湧いて出るんですよね。言葉って不思議なものです。

『元気があればなんでも出来る!』

本当にすばらしい言葉ですね!

め組。、、、この『なんでも出来る!』っていうフレーズが大好きなのです!
口で言うのは簡単ですが、このなんでも!っていうスケールのでかさ!
[なんでも]は人によっては感じ方が違うかもしれませんが、自分にとってのなんでもっていうのはどこまで?(笑)ってふと思うとなんだかきりがなさそうで、、考えさせられます。

『なんでも出来るから元気なのか?』『元気だからなんでも出来るって思えるのか?』

でも一つ!言える事!
全ては『元気である』ことにこした事はないってことですよねぇ〜!
うんうん(♡^▽^♡)

と何故か?本日のメダカ写真をみながらそう思っちゃっため組。なのでしたぁ〜 ̄m ̄)ムヒュ


みなさんこんばんはぁ〜♪

本日は商品陳列の普通種「赤ブチメダカ」の写真を更新しました。lこれから少しづつ綺麗な写真に入れ変えて参ります。

それで、本日の画像です。なんだか『今日のワンコ』並にいろいろな画像を更新いたしますがぁ、たまに今日は何にぃしようかなぁ?なんて悩むことも珍しくないです。

さてここで、クイズ!この写真はメダカのどの部分でしょうかぁ?

はい!正解は『背中部分』です。特に目の後ろあたりですけどね。
それでじっくりご覧頂きたいのがこの無数の黒い点々。
モデルは本日更新のブチメダカですが、この点の正体はメダカの色素に大きく関わる色素胞のうちの、黒色素胞でございます。
これがいわゆるブチメダカのブチの部分なのです。この黒色素胞の集合体によって『まだら』のブチ模様に見えるのです。色素胞に関してはのちに特集を組みたいと思っています。


みなさんこんばんはぁ〜♪本日も平日にも関わらずいろいろお客様にお越し頂きましてありがとうございました。この季節にもなると、近郊の看板を目にしてお越しに成られるはじめてのお客様も非常に多くなって参ります。大人気!カラフルメダカもお持ち帰り率95%(笑)やっぱり、実際に目で見て気に入ったメダカを抜いて帰るのが一番最高のお得なのです。本日の目前めだかちゃんのように、め組。だけではなく半端ない数のメダカちゃん達がお客様を歓迎しますよ。どうぞ全ての水槽をくまなく目を通してお帰り下さい。皆、元気バツグンですよぉ〜♪


みなさんこんばんはぁ〜♪
本日のお題はめ組。が好きな歌手の河島英五さんの『時代おくれ』よりセリフを頂きました。たまにお客様がいらっしゃらない時は音楽(結構な音量で)かけながら作業しています。凄く勇気づけられる歌手ですよねぇ。長渕さんとかですね。大好きです♪
そんな歌ではないですが、、、冒頭の『目立たぬようにぃ〜♪焦らぬよぉにぃ〜♪』ということで、め組。のウェブページの商品陳列を密かにリニューアル中。まだまだまだの世界ですが、徐々に写真などを最近の奇麗なものに差替えていく作業を行って行こうと思います。本日はピュアホワイトを更新しましたよ。今から少しづつではありますが、目立たぬようにぃ焦らぬようにぃ〜(爆)更新していきますので、もう見慣れた?、、、ではなくちょくちょくいろいろ見て見て下さいね。
がんばって奇麗な写真にしますからね♪ どうぞよろしくぅ〜!


みなさんこんばんはぁ〜♪たまにはメダカ以外の話題をぉ。というかメダカ以外の話題の方が多いでしょうかぁ?(汗)
先日、繁殖場の裏手の一級河川(太田川)のほとりまでおりましたところ、雑木の中に獣の穴を発見しましたよ。その穴はすごく生き物の生気を感じました。掘り起こされた土もほっこりしていて。まだ新しいというか?確実に中に何かが棲んでいます。なんかこゆの発見するとワクワクしますよね。もう直ぐ春も本格的。中からかわいい子供ちゃんがピャァ〜ピャァ〜出て来た日にはかわいいでしょうねぇ〜。ピュアァ〜っていう鳴き声は想像です(苦笑)め組。はたぶんキツネの巣だと思っています。この辺ではキツネやアナグマやイタチ。うさぎなどいろいろな動物がいますが。えぇ?アナグマ?ですかぁ?(汗)さぁ、、め組。でも解りません。キツネの方が個人的にはかわいぃ感じなので、、、勝手に希望。先日、本当はいけないのですが、穴の前にお昼御飯の残りを置いておきました。とりあえずその場で口とんがらせて『ルゥ〜ルルルルウゥ〜♪』って言っていましたが当然、効果無し(;^ω^A   でも、次の日にはちゃんと無かったですよん。

また暖かくなったらちょいちょい見に行こうと思います。面白い報告がありましたら日記に書きますねぇ〜(o^∇^o)ノ


みなさんこんばんはぁ♪
本日は昨日に続いて螺鈿光の画像です。今年もしっかりと成長して良質な螺鈿光を作出するのに奮闘しています。良い光が出るコツというのは様々な説がありますが、中でも飼育温度というのも良く言われることですが、まだまだいろいろ試すことは良くあります。メダカの発生周期は非常に短く、自家繁殖する生き物の中でもいろいろ試す機会がたくさんあるのもメダカの一つの魅力ですよね。狙った交配の結果を見るのが最高の醍醐味。今季もたっくさん作りますよぉ〜♪


みなさんこんばんはぁ〜♪
本日のお写真はお馴染み『螺鈿光メダカ』の良質種親個体です。め組。ではこのような厳選個体群を集め、幾多の交配を持ってまた次の世代へつなげていく作業を地道におこなっています。こうして永きに渡り繁殖個体をいろいろ観察していく上でもやはりメダカ飼育における改良品種の作出はその血統をいかに見いだし丁寧により抜いていくかが重要なポイントであることを知らされます。でもそれらの答えがしっかりと実感出来たときは今でもニヤリとしてしまいますね。螺鈿光メダカの存在感は非常に強いです!近年しっかりとした土台を作り多くの皆さんの熱い指示を頂きどんどん飛躍していっていますよ。今年も螺鈿光が熱いですよぉ〜!

本日の画像(種親)の直系個体を本日のセット販売にて出品いたしました。どうぞお楽しみください。


みなさんこんばんはぁ〜♪なんだか広島はしっくりこない天気です。お天気はやっぱりからっと晴れ晴れして欲しいですよね。本日もたくさんのお客様にお電話頂きました。いろいろとお話しているうちについつい盛り上がってしまって仕事ができなくなります。でもこうしたひとときがまため組。の気晴らしの時間にもなって非常に感謝いたしております。
最近ではご自分のところでいろいろ珍しいメダカが出たのでめ組。に見てほしいとかいろいろ言って頂くようにもなりました。やはり自分のところ以外のメダカを見させて頂くのも本当に良い刺激があって面白いです。

め組。サイトでいつかお宅のメダカ拝見!画像付き掲示板なるものを立ち上げてみるのも面白いなぁと思います。普段、皆さまが育てているメダカも果たしてこれが珍しいものなのかあるいはそうでないものなのか?など客観的にいろいろな方に見て頂くのも一つの励みにもなりますよね。画像の投稿はもちろん匿名可で、投稿に関するコメントはなし(笑)一方通行の掲示板になりますが、つねにどなたかのメダカ画像が見れる訳ですから面白いかもしれませんね。それらに付随してインターネット品評会なるものも面白いかもしれませんね。いろいろ考えてみる今日この頃です♪
本日の画像は最近少しためしてみた、、、鯉撮り風。。。というかただ水色の容器で楊貴妃(シャレではないですが)を撮影してみました。よく鯉では基本水色の大盥の中で撮影してますよね。あんな風にを挑戦しましたがなかなか駄目かな?やはりメダカの筋肉は透明感がありすぎて色物ベースに栄えません。まだまだいろいろ試してみないとですね。


みなさんこんばんはぁ〜♪
本日の画像は華麗な舞を暗闇の中、魅せてくれた楊貴妃ちゃんです。
め組。はこういった『生きてる』っていうポーズをした瞬間が好きなんです。


みなさんおこんばんはぁ〜です♪本日の日記は(続)昨日ということで、め組。自慢のコケ!池!巨大テラリウムの、、、そのコケ部分です。このコケ部分の上部から大容量の滝が流れるのですが、その分岐した水流がこちら(コケ)部分に流れ込む予定。どこかのくぼみに霧発生装置を据え付けて、年中コケに水分が行き届くようにしたいです。
ちなみにここは浅い水場があって、メダカなども泳がせるつもりです。いつもメダカの商品撮りなどどちらかというと無機質な構図が多くなりがちですが、こういった自然風景の中でメダカが泳ぐ様を撮影できればなぁ?とも思っているのです。そういった意味では非常に贅沢な写真撮影のためのセッティングになりますよねぇ〜♪ワクワクd(*⌒▽⌒*) 


こんばんにゃ~です
め組。では店頭にお越しになられたお客様にも癒されてお帰り頂くために
小さな池、滝を作成中です
小さい方の池は飾り付けも終わり
沢山の苔が茂り私自身も毎日癒されておりますよ
ぜひ沢山のお客様にご覧になって頂きたいと思います
沢山のこだま君がお迎えしてくれますよ~


みなさんこんばんはぁ〜♪
本日の画像はめ組。オリジナルブランド『赤富士』です。すごい良い色に仕上がってきたのですが、、、なかなかペアリングするお相手がおらず、セット出品を断念でした。め組。では基本単品販売はしておらず、極力良血統同士のペアにてご提供したい思いがあります。
とても良い婚姻色でもありますが、、、お相手がぁ。。。

先日より販売のエミンギョさんのあみぐるみ。なかなかご好評いただいておりますよぉ♪在庫が無いものは予約受付扱いとさせて頂いております。
楊貴妃の予約は現在、18体です。やはり楊貴妃はベーシックでメダカの王道。人気品種ですね!


みなさんこんばんはぁ〜♪
本日の写真はこの春からめ組。繁殖場の店頭を飾る◯◯◯遊び用のブースです。こ一時間程度で出来てしまった超シンプルなものですがぁ、せっかく遠いところまでお越しになられるのですからいろいろ遊んで頂けるものをとこれからどんどん施設を充実させていきたいと思っております。め組。の手作り施設は基本的にナチュラル思考。自然に同化するものをと思っております。今回のものも繁殖場周辺でほいほい集めてきたものでできちゃいました。日記を読んでくださっているみなさん何か良いアイデアやご要望をありましたらどしどしアドバイスお願いしまぁっすネ。


みなさまこんばんはぁ♪早速ですが本日の画像。
写真の真ん中あたりにおサルがいるのがお分かりでしょうか?木の実ポリポリ食べてました。

そろそろ暖かくなって参りました。繁殖場のとなりの山からはたくさんの獣ボイスが聞こえて
きますヨ。
今度、おサルの電線綱渡りの芸を魅せてくれる時に写真撮っておきますねぇ〜!!

本日はたくさんセット組みましたよ。どうぞご検討くださいね!