め組。日記

1712


皆さん、こんばんはぁ~ヽ(^o^)丿
今日は仕上がり上々!メダカちゃんの紹介で~す
め組。では牡丹系のメダカにも全力投球です
この写真は目前牡丹作り進行中のメダカちゃんです!
仕上げまであとわずか
皆様にお見せできる日も近いかもしれませんよぉ~


みなさんこんばんはぁ〜♪本日は以前ご紹介いたしましたメダカのあみぐるみの進化バージョンをご紹介します。今回は楊貴妃のヒカリダルマをイメージしています。尾ひれの形がポイントよん♪
またお目目もキョロ目の縁に色はいりました!それでクリクリお目目の仕様に進化。

発売までもう少し。完全ハンドメイドのかわいいメダカちゃん達をご期待ください。
まだ富士牡丹バージョンなどもあると良いですねぇ〜。皆さん何かご希望の品種がございましたら、お問い合わせにてご意見くださいませぇ〜。(製品ラインナップの参考にさせて頂きます)
※ご意見頂いた品種がかならず製品化するお約束ではございません。あらかじめご理解ください。


なんだかお題がメルヘン童話のタイトルっぽくなっちゃいましたねぇ〜♪
改めましてみなさんこんばんはでケロ♪、、、っということで、本日はめ組。のかわいい同居人ならぬ、賢いお役人をご紹介!
め組。のハウスは年中ポカポカ状態なので、『アマガエル男爵』もこんな真冬にも関わらず常に冬眠知らず?のアクティブです。それにとっても働きものなんですよ!

ハウス内にはいろいろな生き物がいますが、中でも猩猩蠅(ショウジョウバエ)は居なくて良しですよねぇ〜 (≧∀≦*) 。猩猩蠅と言えば、いったん居なくなったと思えばまたどことなく『湧いて』出てきちゃうんですぅ。ただめ組。はそんな猩猩蠅くんが目の前をせっせと飛び回ろうとまったく『無関心』で興味無しな訳ですがσ(^_^;) 流石にぶんぶんってのが、お客様などに対して不快に思われてご迷惑をかけるようでは困りますよねぇ。
このアマガエル男爵はそんなめ組。の代わりに厳しい目で猩猩蠅の動きを監視しています。お休み無しで容赦なく視界に入ればパクパク食べてくれてます。しかもアマガエル男爵は一匹ではありません。かなりの生物兵器っぷりです。ありがとう!アマガエル男爵!


こんばんはぁ♪本日はベストショットシリーズをお届けしますね。メダカの撮影をしていると、面白い構図に出会うことがあります。め組。はこういった水面下のシンメトリー構図が好きです。メダカは普段我々をどんな目線で見ているのでしょうか?そう考えると、大きなとろ船飼育でも、それはそれは大量(個体)の熱視線を受けているということですよね。しかも上目使いで(爆)
たくさんのメダカ視線をうけ、餌やりをする訳です。やっぱり愛情もった表情で餌をあげたいですね。メダカはちゃぁ〜んと見ていますよぉ〜(*^m^)

みなさんこんばんはぁ♪最近、忙しさにかこつけて日記の更新を一日お休みしたりして、お客様に激励を頂きました。め組。はこのメダカ所帯を趣味範囲で営んでいる訳ではありませんので (;^_^A お客様にお金を払ってメダカを買って頂く以上、例え一日であれど、情けない言い訳や泣き言を言っていてはいけませんね!いい加減な更新頻度やメダカショップのマネごと (;^_^Aではお客様に失礼でメダカのプロショップとしてはまず、品質うんぬんの前に欠いては成らない一番大切な姿勢を持つべきですね。これからもプロショップとして恥ずかしくないよう可能な限り、お客様がアクセス下さる限り、日記更新、新鮮な商品陳列などがんばりますのでどうぞ宜しくお願いします(^^) ←すみませんこれってただの独り言範囲?。誰に言うまでもなくσ(^_^;)自分に言い聞かせているだけでございました。現在メダカ検索も気づいてみれば上位にランクインするようになって参りまして増々責任を感じております。

さて、本日は『め組。』のロゴに関して。もう既にご存知のお客様は数知れずで、おいおい今更かい?というお言葉が聞こえてきそうですが(^^)。改めまして、め組。のロゴの『め』の部分は『めだか』という文字の集合体。これ意外と未だに感動して頂けるので嬉しいのです。本日もいらっしゃったお客様に指摘されて、うれしそうに説明させて頂きました。そもそもこのデザインは創業当時にめ組。の大切な人が考えてくれた掛け替えの無い世界に一つだけのロゴなのです。デザインと発想もさることながら、そのたいせつな人に貰ったデザインを今後もずっと守り続けて行きたいという思いがまた一つ!今の自分を支えてくれているのだと思います。この超お気に入りのロゴに負けないようにがんばりますよぉ〜!!!o(^^o)(o^^)o あ!画像をクリックしてみて下さいね。gifアニメのその合体風景を演出してみましたよぉ。


みなさんこんばんはぁ〜♪(*^-^*) 『富士牡丹』の赤目タイプ。アカメが現在、月虹(げっこう)と並んで好調な人気っぷりです。富士牡丹の魅力を持ちながら眼が赤タイプというのは非常にまた美しいバランスを持っています。頭頂部に濃いオレンジをのせる個体はなかなかの風格ですよぉ〜。

余談ですが、め組。の繁殖場にまたお部屋が増えました。特設部屋なのですが中は今からどんどんグレードアップしますよん。差し詰めメダカスタジオというところでしょうかぁ?(@⌒ー⌒@)拡張ペース留まるとこを知りませぇ〜んニャカ☆(*^曲^*)。
毎日が夢膨らみ過ぎて忙し!楽し過ぎのめ組。でございましたぁ〜!それではぁおやすみなさぁ〜いぃ〜♪


こんばんは
皆様がメダカを作って行く中目標にしているのが赤・白・黒など鮮明な体色を持つ
鯉・金魚を目指しておられる方は多いと思います
め組。でも試行錯誤を繰り返し奮闘中です
今日のメダカは、力を入れている沢山のメダカの中の1種
赤目のメダカです!
体色・体型特に大きなヒレが特徴の美しいメダカです。


みなさんこんばんはぁ♪本日のセット販売に続いて日記でもお写真を掲載しました。メダカの水泡眼の場合は金魚などの水泡眼とはまた違った膨らみ方。金魚は眼球の主に下の角膜のみがリンパ液を含んで膨大化しているが、メダカの場合は眼球の全体が膨らんでいる、また膨らむ大きさはさまざまで未だ遺伝性に関しての実績は見えて来ていない。写真ではレンズ体の部分まで断面図で確認し易い。なんだか水泡眼の分の方がレンズも大きさが小さいですね、め組。のマックス撮りもなかなか役に立っているようですね。


こんばんは
今日はフェルトでのメダカ作り作品を紹介いたします
とってもプリティーに出来上がった作品だと思いませんか?
1つ作りあげるのに、かなりの時間を費やすようです
時間のある方は自分好みのメダカを作って楽しんでみてはいかがでしょう
この繊細な作りから作者は女性の方と思われるでしょうが
ここだけの話ですが実はワイルド系の男性の作品です
ほんとビックリですよね~!
じゃ~今日はこの辺でおやすみなさいヽ(^o^)丿


こんばんは
今日はお客様からのお問い合わせが多い新品種!富士牡丹(赤目)アカメの産卵
写真です
上見からの頭の赤色を眺めるのも楽しみの1つですが
このメダカは頭の赤色だけではなく目の色(赤目)にも注目して頂きたいメダカです
稚魚も徐々に大きくなり始め色付き始めています
親魚も元気一杯産卵を行っています
常時セットを組んでいきますのでもうしばらくお待ちくださいねヽ(^o^)丿


みなさんこんばんはぁ♪本日は、バラエティーコーナーを新設しましたヨ♪そのコーナー名は『め組。的手作り工作 やれるかな?DIY』でございます。トップページ『月虹メダカバナー』の下に置きました。是非ともチェキラして下さいネ!
数日前にも日記で紹介いたしました手作り感でアイデア満載なものを不定期更新したしますよ!


また、本日のセット販売は非常に良い目前メダカを出品しました。なかなかレアなカラーになっております。おそらくめ組。もこれからこの血統を基軸により高いクオリティーを目指すと思います。そんな良血統を惜しみなく限定セットで取揃えました。価格も非常にお安い設定となっておりますので今がチャンスです。先物取りのお客様必見品種ですよ♪

 みなさんこんばんは♪本日は、暖かい春に向けて準備しているものの一つにめ組。大看板がございまして、その下地のご紹介です。まだ肝心のデザインは未定でございますが、春のにぎやかなシーズンに備えて繁殖場の入口も少し彩ろうと思っております。また暖かくなりましたら着工したいと思います。いらっしゃったお客様を心からお出迎え出来るようなデザインにしたいと思っております。め組。にいらっしゃるお客様の中にはいろいろとアドバイスやお手伝いして下さるお方がたくさんいらしてくれます。そんな優しいお客様にめ組。が出来る事と言えば、帰りのお土産にメダカをプレゼントするぐらいしか出来ませんが、中には本当にそれでも喜んで下さるお方もいらっしゃいます。お客様に、お手伝い頂くなんて、、、め組。的には本当にありがたいことで反面申し訳ない思いもございますが、いろいろ親身に細かい事もアドバイス下さったりいろいろお手伝い頂くたびに感謝の気持で一杯になります。また、今回のこの看板に関しましても良いご意見がございましたらご指導、ご連絡頂ければ嬉しいです。早く暖かい春が来るといいですねぇ〜(o^∇^o)


こんばんは
今日の写真は螺鈿光「月虹(げっこう)」めだかです
1センチに満たないサイズですが、しっかりとアピールしていますよ
背にのったヒカリの色はバリエーションが多く
ピンク、グリーン、ブルー、イエロー、オレンジ色など見ているだけでも楽しいですよ~ヽ(^o^)
写真の月虹(げっこう)はイエローオレンジ色の強く出た個体ですね
月虹は小さな宝石箱や~!

みなさんこんばんは。昨日セット販売にて紹介させて頂きました。富士牡丹 新タイプの『アカメ』ですが、即完売となりました。これで人気品種の仲間がまた一種増えて嬉しい限りです。富士シリーズのラインアップは今後も増えそうですが、これまでの改良実績を多いに生かしてもっとより美しい富士ブランドを確立させて頂きたく存じます。『アカメ』に関しましては再販と価格に関してのお問い合わを多く頂き、現在再販の検討をしておりますところです。随時セット販売をチェックしてみて下さいね♪


みなさんこんばんはぁ♪本日は、め組。のお手製!簡易水族館のご紹介です。普段メダカをスチロール飼育されているお方は多くいらっしゃると思いますが、ちょっとしたひと工夫でいろいろな楽しみ方があります。スチロール箱だとどうしても上見のみしかメダカを鑑賞できませんよね。でもこのような加工だとなんと横からもメダカちゃんを鑑賞できちゃいます♪しかも、なんだか水族館みたいな小窓でとってもオシャレでしょ?!とまぁオシャレかどうかは別として(;^_^A あると意外に楽しめるんです。小窓にメダカちゃんが顔を覗かせる仕草なんて♪キャァ〜!っ来たぁ〜!ってめっちゃかわいいですよん(≧▽≦)小窓は出っ張っているので、丁度!上見&横見のコラボ構図ですよん!目前ちゃんだってガン見で来ますです。作り方はとっても簡単です。近日別コーナーでご紹介しますね。是非お試し下さぁ〜い(*^▽^*) メダカ飼育って本当に楽しいですね♪


みなさんこんばんは♪
今日はビニールハウス内に滝と池を制作進行中の写真をアップしてみましたよ。
いかに自然に近い光景を作れるかが課題ですので石1つの並びにも気を使い進行しています
もう少し時間はかかりそうですが出来上がったらぜひお客様にも見て頂きたいでぇっす。ニャカ!ヽ(^o^)丿

本日はちょっと思考を変えてこんなのも作ってみましたよ。以前にもこの日記で申しましたけど、メダカの口(顎)って意外とガッシリと生命力を強く感じる構造になっているんですよね。吻(くち)部の先端に2列の棘(とげ)状小歯(60本前後)をもつ上下両顎があり、上顎の前上顎骨には2、3列の円錐歯があり、それらは雄では大きく数が少ない。雌はそれに対して小さく数は多いとされる。雄の口の両端の部位にはより大型の歯が3〜6本生えていて雌はまた全て小さい。このように、普段何気なく見ているメダカの顔ではありますが、一口に口でも(シャレではありませんが)雄雌で形状の差はあったり、こうしてしっかりと歯が生えて野生でも獲物をしっかり加えて食事をしているのですね。ふだんのかわいいパクパクお口では想像付かない骨格です。

※雄雌の形状差異に関してはまた別の機会に紹介させて頂ければと思います。

本日はの写真は昨日の続きです。富士牡丹系でもまた、オレンジや黄色系などの系統も別血統から出て来ており。牡丹品種をたくさん花咲かせる思いで、日々いろいろ選別作業をしております。選別をしていて思う事。メダカ繁殖を長くしているとやはり新しい品種を自分でも作出してみたいと思うことはまったく不自然な発想ではないですよね。そしてそれは誰にもチャンスがあるものですよね。そうあるはずですし、そうあり続けるべきというのがめ組。の考え方です。め組。もメダカ専門職として絶えずその誠心を持っています。先程の牡丹メダカの話ではありませんが、選別をしているとどうしても変わった柄や色や体型などどんなのが居るかなぁ?あるいはこの血統はどの方向性に特徴を伸ばしているのだろうか?などという見方でいたりする反面、そんな中でもやはり見て異なるものやなんだか面白い感じのメダカとして必然的にストックされてきます。ただそれは客観的に面白かったり珍しかったりといった観点だけで、たくさん出現してくるものです。しかしながらそれらの多くはめ組。としてはまだまだ商品としては扱えない段階(レベル)のものなのです。ただ単に面白ければ良い、変わってれば良いというだけではなく、ある種の一貫した美的観点の中で如何に審美眼を持って厳選し、メダカという種の個性美を提唱して行けるか?またそれをどこまで見いだしていくかだと愚考しております。め組。の新品種作出理念はそこにあります。派手派手な色や柄であれば、メダカよりグッピーの方が良いかもしれません。光の究極はネオンテトラのようなものなのかもしれません(カラシン系ですが)。そういった観点からも、メダカの中の表現の限界にせまる。メダカだからこそこうなのだ。あるいはメダカなのにこうなのぉ?という出現の限界枠というものがあるのも事実かもしれません。メダカの遺伝子に秘める飛躍の可能性。いつの日かもっともっと進化したメダカになるのかもしれませんよね。、、、となんだか壮大なお話をしているようで、なんだかとりとめが付かない感じにもなりましたが、今春もめ組。はたくさんの美しいメダカを作って参りたいと思いますよぉ〜 d(⌒o⌒)b

皆さんこんばんは!お正月を賑わった『お楽しみ箱』がついに販売終了を迎えました。昨年にも増して内容はグレードアップ!お得度もアップ!め組。自身もたくさんのご注文で大忙しのアップアップ状態ではございました。本当にありがとうごいざいました!今回思い切った大奮発で今思えばまったく悔いはございません。たくさんのお方にお喜びの報告を頂きました。め組。の今回の一つの目的には、普通ではなかなか購入することがない品種でも一度目にして頂くという意味ではこういった機会が本当に重要で、新たな品種のファンになられるお方も多かったです。やはり実際に見て頂かないとなかなかそのブランド価値や美しさなどを実感頂けないものと思います。例えば、今回の目玉!10万円お楽しみ箱。実質は20万円以上の価値の品種個体群を惜しみなくパッケージしました(*^▽^*)。今や頭頂メダカの代名詞となった『富士牡丹メダカ』ではございますが、『今回の写真のメダカ』もその10万円お楽しみ箱にもガツンと入りました。美の三重奏、安芸三色との高級コンビはかなりヤバイ内容でございました(*^m^*) め組。ではこのクラスの種親群で多くの繁殖を持ち、現在の富士牡丹などもその子孫としてしっかりと遺伝子を発揮してくれているのです。こんにち皆様にお届けしている富士牡丹も今からもっとしっかりと特長がはっきりしてくると思いますよ。また富士牡丹と異なる品種との掛け合わせ次第で、頭頂に固執してくる個体も多いです。今春の市場でもそろそろ富士牡丹を起点とした美麗品種がたくさん出てくるのではないでしょうか?