め組。日記

1716

この暑さで!
こんばんは

少し涼しい日が続きましたが

真夏の暑さが舞い戻ってきました

水温低下により産卵も低下していましたが

水温上昇とともに再び繁殖行動にスイッチが入り

毎日凄い卵の数を採取しておりますと同時に

孵化率もアップして小さな稚魚達が誕生しています

もうしばらくこの暑さは続きそうですのでまだまだ卵採り楽しめそうですね!
今週の人気№7の発表です。
こんばんは

台風が通り過ぎ秋の気配がしていましたが

夏がまたまた舞い戻ってきました

今日は気温33度、ビニールハウス内温度38度

ビニールハウス内水温28度でした

メダカは元気一杯で餌も良く食べています

産卵も引き続き良好です

今週の人気№7を発表いたします

1・安芸三色(普通種)

2・スーパーブラック(普通種)

3・濃い黄色!アルビノ(普通種)

4・螺鈿光ヒカリ体型・スーパーホワイト

5・螺鈿光ヒカリ体型・スーパーブルー

6・安芸三色(同腹個体)兄弟メダカ

7・富士牡丹(ヒカリ体型)

以上の結果になりました。

嬉しかった~
こんばんは

嬉しかった~事があります

実はこのメダカがやっとの思いで誕生させることが出来た事です

試行錯誤・時間がかかりましたね~

久保楊貴妃ヒカリと出目ダルマの異種交配により出来あがったメダカですが

出目が遺伝したかと思えば色が入らず

色が入ったと思えば出目にならずで

いつかは必ず出来るという思いで作り続けた気持ちが良かったのかな

今では少しずつではありますが数も増えており

もう少しお時間はかかるでしょうが、ホームページ販売部門で紹介させて

頂く日が来るでしょう

私の嬉しかった出来事でした。

じっくりと冬も異種交配!
こんばんは

春から夏にかけて忙しかった卵採りも少しは落ち着きましたでしょうか?

冬は冬眠をさせてメダカ飼育お休みという方もいらっしゃるでしょうが

ヒータを入れて温度をかけ23度~30度設定

冬は日照時間が短いため代用として熱帯魚用電灯などを使い10時間~12時間

光りを当ててあげると繁殖が行えます

1年中通してメダカ飼育が楽しめるという事になります

この冬に異種交配(新種メダカ作り)にぜひトライしてみませんか?

冬の間に生まれた稚魚が大きくなり(F1)まで進み

来春には異種交配で一番結果の出てくる可能性のある(F2・F3)にトライです!

今年の冬は異種交配(新種メダカ作り)に向けて1歩踏み出してはいかがでしょうか。


人気急上昇!スーパーブラックを追加販売いたしました。



朝・晩と冷え込みが・・・
こんばんは

今年は秋の訪れが早い様に思いますが

いかがなものでしょう?

最近は繁殖場に朝5時に登場するのですが

半袖では肌寒く上着が必要になり始めました

かと思うとお昼はビニールハウスの中は35度まで上がり

温暖の差がかなり激しいですね!

そろそろ皆様のお家のメダカも冬支度ですか?

ヒーターを入れての飼育ですと冬支度を考えることもないのですが

外での飼育の方は少しずつ冬に向けての支度が必要になります

まだまだ水が凍る事は無いので先のことですが

大切なメダカを飼育するためには早めの対処をお勧めいたします。
追加させていただきます。
こんばんは

昨日、販売させていただきました安芸三色(同腹個体)兄弟メダカ

あっという間に完売になりました!

ありがとうございました

追加販売の予定はありませんか?のお問い合わせが多く

今日改めて厳選選別を行いましたので

限定10セットを追加販売させていただきます。
第2弾!安芸三色も大好評でした!
こんばんは

安芸三色 第1弾!に続き、第2弾も大好評で完売になりました!

本当にありがとうございました

毎日沢山のお問い合わせ殺到中です!

ホームページをご覧のお客様にも少しずつの販売にはなりますが

常時掲載させていただきますのでお見逃しなくご覧になって下さい

只今、安芸三色(同腹)兄弟メダカも販売中です

こちらも人気爆発中!です。
グリーンウォーター!
こんばんは

あっという間 メダカ飼育し始めてもう10年が経ちます!

今でも、10年前のおもしろさと変わりなく飼育をしています

私の経験上のお話ですが、この時期からメダカの体色変化が

素晴らしい季節です

特に赤体色のメダカに変化が大きいと思います

水温低下をメダカが察知し冬に備えて餌食いが良くなります

め組。では年中グリーンウォーターでの飼育を心がけていますが

特にこの季節は気を使いメダカの落ち着くグリーンウオーター作りを目指します

水を全部換えて良い水が出来上がるのに少し時間がかかり心配ではないでしょうか?

そこで!め組。ではグリーンウオーターの種水(元気の水)を

メダカと一緒にお送りさせていただきます

植物性プランクトン豊富!

微生物・インフゾリアなども豊富!

グリーンウォータに生息する微生物を稚魚が捕食して成長スピードがアップ!

皆さまのメダカ飼育がより一層楽しく行えるように

め組。がお手伝いをさせて頂きます

お気軽にグリーンウオーター¥0円をクリックしてくださいね。






螺鈿光ヒカリ体型のアップ写真です。
こんばんは

今日の写真は螺鈿光のアップ写真ですが

普通種・ヒカリ体型ではヒカリがのってくる場所の違いがあります

まず普通種は尾びれの付け根辺りからのヒカリ確認が多く

次にヒカリ体型は頭の下辺りからのヒカリ確認が多いこと

中には頭のてっぺんからヒカリがのってくる個体もおり

螺鈿光はとってもヒカリが伸びるのが遅く

成魚になり卵を産み始めても まだまだヒカリが伸びている個体もいます

あっ!そうそう螺鈿光は♀の方がヒカリが強く出る傾向があります

ヒカリの幅が太いのも♀が断然に多いようです。

食欲の秋!
こんばんは

まだまだ暑い日はありますが

秋の気配を感じるようになりました

秋といえば食欲の秋とも言います

メダカも同様、この季節はしっかりと栄養を摂るため食欲旺盛な時期に入ります

数回に分け、与え過ぎで水を汚さぬように注意してあげて下さいね。

台風対策を
こんばんは

西日本に台風が通過しそうですね

今日1日かけて、め組。の繁殖場も台風対策を・・・

ビニールハウスを建る時、台風対策で補強を沢山追加したお陰で

少し気持ちは楽なのですが

どれくらいの強い風が吹くか?

皆さまも大切なメダカの為、重石を乗せるなど台風対策を心がけて下さい

増水などにも十分にお気を付け下さい。


今日のベストショットです

久保楊貴妃から誕生させました出目楊貴妃ヒカリです

目が出れば体色がのらず、体色がのれば目が出ずの繁殖でしたが

試行錯誤の末やっとここまで出来上がりました。
安芸三色大好評のうちに完売になりましたが
こんばんは

安芸三色も大好評のうちに完売になりました

沢山のお客様にお問い合わせいただき本当にありがとうございました

安芸三色の兄弟メダカ販売のお問い合わせが殺到しております

兄弟メダカも常時販売をしていきますので

もうしばらくの間お待ちくださいませ。


明日も厳選選別をいたしましてセット販売を組んでいきますので

ご覧になって下さい。
久保楊貴妃の魅了について!
こんばんは

久保楊貴妃の魅力といえば赤い体色を思い浮かべます

体色には個体差はありますが

中には素晴らしく美しいピンク色系の個体が確認出来ます

このピンク色系の楊貴妃の繁殖も只今進行中です!

飼いこめば飼いこむほど魅了的な久保楊貴妃

(お腹から背中までの高さが)体高といいます

この高さが大変高くその大きな体に大きなヒレがピーンと張った光景

この姿がたまらないんですよね

そう、そう、あとお腹にまで真っ赤に染まる楊貴妃たまりませ~ん。









スーパーブラック!
こんばんは

このメダカは普通目をしたブラックめだかです!

ブラックめだかの好きな方にはたまらないメダカでしょう

通常目の見えているメダカは保護色機能が活発化し

体色変化があり色の薄い器での飼育では体色も薄くなり

濃い色の器ですと体色も濃く変わります、これがメダカの体に備わった保護色機能です

ですがスーパーブラックは、ほぼ保護色機能が低下しており

体色変化の少ないメダカなのです

店頭でもお客様がスーパーブラック水槽で立ち止まるくらい

インパクトのあるメダカだと思います

体色遺伝率も高くなり、人気メダカの仲間入りをしたスーパーブラックです。

出目赤富士の写真です!
こんばんは

冬に行っていた異種交配も今年から冬だけではなく

3月から行ってきました

只今、F2、早いものではF3まで進んで結果が出てきているメダカもいます

この度紹介いたしますメダカは赤富士♂と出目♀の交配により誕生してきた個体です

目に特徴を持った♂と♀が誕生したため今後の出目赤富士作りに期待が持てそうです。

人気者メダカです!
こんばんは

最近、人気を集めてきたメダカがいます

それは、体色の濃い!アルビノ(イエロー)です

黄色い体色に赤い目が実にマッチしています

色の濃いアルビノが誕生してくる確率も高くなっています

アルビノの大好きな方にはお勧めメダカです。
先日も紹介いたしました・・・
こんばんは

先日も紹介いたしましたメダカちゃんです

久保楊貴妃水泡眼!

数年前この水泡眼を作出された久保河内さんは

始めて確認された時ヒーターでのやけどで出来た水泡かと思われていたそうですが

その後、代を重ねるごとに数匹確認出来るようになり

今では遺伝的な水泡だという事が分かったそうです

水槽での横見、上見でも水泡がしっかり目立ち愛嬌抜群のメダカ

きっと皆さまに愛されるメダカになりそうですね

水泡眼のその後も常時報告させていただきたいと思います。
人気ランキング№7発表です。
こんばんは

人気メダカを発表しま~す

今週は大きな入れ変わりがありました

1・純血!久保楊貴妃ヒカリ半ダルマ

2・濃いアルビノ

3・スーパーブラック

4・桃輝(ぴんき)メダカ

5・螺鈿光スーパーホワイトヒカリ体型

6・螺鈿光ヒカリ体型・(青)

7・富士牡丹

以上の結果になりました

色の鮮やかなメダカが人気のようですね!

毎日の観察で早期発見を
こんばんは

今日は朝5:00に繁殖場へ

ちょっと肌寒くなったので秋の気配がと思いきや

朝9:00気温急上昇35度まで上がり

まだまだ夏は終わってませんね

この温度変化が病気を発生させる危険性があります

先日お客様から1本の電話が

メダカの症状を聞き治療法を説明させていただきました

それから3日後お電話を頂いたお客様から電話が

メダカがすっかりと元気になりましたの事でした

大変喜んで頂き、私も嬉しいです

メダカは病気にかかりにくい強い魚ですが

病気にかかってしまうと小さな体ですのでダメージが大きく

治りにくい場合もあります

このお客様は毎日の観察で早期発見がメダカを元気に蘇らせたのです

毎日少しの時間で良いので体調チェックをしてあげて下さい。

久保楊貴妃水泡眼の写真です!
こんばんは

今日のベストショットです

眼を優しく包み込むように水泡が!

左右対称に綺麗に膨らんだ水泡は実に美しく

これぞ!珍種メダカ!久保楊貴妃水泡眼です

まだまだ難しいメダカですが

近い将来固定率も上がってくるでしょう。


今日もセット販売を組んでいます

どうぞご覧になって下さい。