め組。日記

1705

女性に大人気!桃輝(ぴんき)追加しました!
こんばんは

女性の方に大人気の桃輝(ぴんき)メダカ!

男性の方に大人気のスーパーブラック!

カップリング販売も完売になりましたが

今日改めて厳選選別をさせていただきましたので追加販売をさせて頂きます

大変お買い得なセットです

このチャンスをお見逃しなく!
冬対策はあったかいお布団を?
こんばんは

寒くなりはじめましたね

外での飼育をしておられる方はそろそろ冬支度かな?

水槽の中に温かいお布団を用意してあげて下さい

布団といってもメダカ用の布団ですが

拾ってきた枯葉を綺麗に洗い水底に沈めてあげて下さい

これが温かいお布団代わりにになるわけです

メダカはこの枯葉の下に潜り込み身を寄せ合って冬を越します

この他にも植木鉢を沈める、水草を入れてあげるなど

メダカが身を隠せるアイテムを水中内に入れてあげることをお勧めいたします。
今週の人気ベスト10!
こんばんは

今週の人気ベスト10!の発表です

1・久保楊貴妃ヒカリ体型・スペシャルセット

2・螺鈿光ヒカリ半ダルマ(青)

3・久保楊貴妃(普通種)

4・濃いアルビノ(イエロー)

5・スーパーブラック(普通種)

6・久保楊貴妃ヒカリ体型

7・螺鈿光(青・普通種)

8・桃輝めだか

9・琥珀透明鱗半ダルマ(普通種)

10・出目アルビノクイーン(オレンジ・普通種)

今週は久保楊貴妃が上位を占めた結果になりました。
県外から沢山のお客様が・・・!
こんばんは

今日は県外からお客様に沢山お越しいただきました

本当にありがとうございました

め組。に来てみたかったんだと言われると

嬉しいですね

喜んでいただけたでしょうかね?

田舎育ちのメダカ達ですが元気一杯です

大自然の中でメダカに夢中になっている41歳ですが元気一杯です

元気一杯、皆さまのお越しをお待ちしております


大特価セット!!を組んでおります

スーパーブラック

桃輝めだか

琥珀透明鱗

どのメダカ達も元気一杯です。

デリケートな水泡眼!
こんばんは

今日は久保楊貴妃水泡眼の写真です

水泡眼の特徴といえば目を優しく包む水泡ですが

この水泡はかなりデリケートな面があり

水槽の角などで傷つき潰れる可能性もあります

稚魚のうちは水泡は分かりませんが

成長段階とともに水泡も大きくなって行き

水泡は透明な膜で出来ていますので黒い器に入れますと

水泡が良く目立ち分かりやすいと思います。

本日のベストショット!
こんばんは

今日のベストショットは目前アルビノクイーンヒカリ半ダルマの写真です

目の角度が凄く正面を向いています

目の色もクイーン特有のブドウ色をしており

只今、繁殖中のメダカです

これからも、め組。が新種メダカ作りの段階で珍種メダカなど誕生しましたら

しっかりと掲載していきドンドン皆様に見て頂こうと思います。

冬の間も積極的に!
こんばんは

これから、寒くなり秋が終わると冬が到来します

メダカ人気の過熱ぶりは凄まじさを感じるほどです

冬の間もヒーターを入れての繁殖を進める方が増えています

先日、店長日記でもご紹介いたしました

冬の繁殖はヒーターと電灯で大丈夫ですと書かせていただきましたが

ヒーターを入れると上層・中層・低層と水温度変化が出てきます

もう1つ必要なものがありました

濾過装置です!

ヒーターで温かくなった水槽内の水を均等にするために

水の流れを作ってあげて下さい

濾過は大掛かりなものではなく底面フィルター・エアーストーンの泡だけで

十分に水の流れが出来ます

くれぐれも、メダカは強い水流を好みませんので弱めの酸素で

飼育をしてあげて下さいね。

旬な物を食べるならここ!
こんばんは

今日はメダカの話ではなく旬な物を食べるならこのお店!

以前にも紹介したこともありますが

め組。の繁殖場から3~4分大自然の中にあるお店(安芸の友)

旬の川魚・海の魚・スッポン料理・ウナギなどメニューが豊富で

特にこれからの時期は秋に向けて川を下って行く落ち鮎が大きくなり

脂ものって美味しい季節です

屋外には太田川・1級河川を眺めながらのバーベキューも完備しています

秋風に吹かれ色変わりしていく紅葉を眺めながら大自然の中で

の~んびりとお過ごしください

安芸の友では優しいマスター・おかみさん・スタッフ・大人気のハッカイ君が

皆さまのお越しをお待ちしております

この黄色いテントが目印です。



スペシャルセット!久保楊貴妃ヒカリ体型を追加いたしました。
こんばんは

昨日販売いたしましたスペシャルセット!久保楊貴妃ヒカリ体型全種

1日で完売になりましたので

ダルマ体型・半ダルマ体型・ヒカリ体型それぞれペアーのセットです

今日改めて厳選選別を行い追加販売をさせていただきました

毎年人気№1を譲らない人気!

これからも、ずっーとお客様に愛されていくメダカだと思います

大変お得なお値段になっていますので

これを機に久保楊貴妃ヒカリ体型を飼育してみて下さい

この他にも赤琥珀ヒカリ体型・シルバースターヒカリ体型も追加いたしましたので

こちらもご覧になって下さい。

この暑さで!
こんばんは

少し涼しい日が続きましたが

真夏の暑さが舞い戻ってきました

水温低下により産卵も低下していましたが

水温上昇とともに再び繁殖行動にスイッチが入り

毎日凄い卵の数を採取しておりますと同時に

孵化率もアップして小さな稚魚達が誕生しています

もうしばらくこの暑さは続きそうですのでまだまだ卵採り楽しめそうですね!
今週の人気№7の発表です。
こんばんは

台風が通り過ぎ秋の気配がしていましたが

夏がまたまた舞い戻ってきました

今日は気温33度、ビニールハウス内温度38度

ビニールハウス内水温28度でした

メダカは元気一杯で餌も良く食べています

産卵も引き続き良好です

今週の人気№7を発表いたします

1・安芸三色(普通種)

2・スーパーブラック(普通種)

3・濃い黄色!アルビノ(普通種)

4・螺鈿光ヒカリ体型・スーパーホワイト

5・螺鈿光ヒカリ体型・スーパーブルー

6・安芸三色(同腹個体)兄弟メダカ

7・富士牡丹(ヒカリ体型)

以上の結果になりました。

嬉しかった~
こんばんは

嬉しかった~事があります

実はこのメダカがやっとの思いで誕生させることが出来た事です

試行錯誤・時間がかかりましたね~

久保楊貴妃ヒカリと出目ダルマの異種交配により出来あがったメダカですが

出目が遺伝したかと思えば色が入らず

色が入ったと思えば出目にならずで

いつかは必ず出来るという思いで作り続けた気持ちが良かったのかな

今では少しずつではありますが数も増えており

もう少しお時間はかかるでしょうが、ホームページ販売部門で紹介させて

頂く日が来るでしょう

私の嬉しかった出来事でした。

じっくりと冬も異種交配!
こんばんは

春から夏にかけて忙しかった卵採りも少しは落ち着きましたでしょうか?

冬は冬眠をさせてメダカ飼育お休みという方もいらっしゃるでしょうが

ヒータを入れて温度をかけ23度~30度設定

冬は日照時間が短いため代用として熱帯魚用電灯などを使い10時間~12時間

光りを当ててあげると繁殖が行えます

1年中通してメダカ飼育が楽しめるという事になります

この冬に異種交配(新種メダカ作り)にぜひトライしてみませんか?

冬の間に生まれた稚魚が大きくなり(F1)まで進み

来春には異種交配で一番結果の出てくる可能性のある(F2・F3)にトライです!

今年の冬は異種交配(新種メダカ作り)に向けて1歩踏み出してはいかがでしょうか。


人気急上昇!スーパーブラックを追加販売いたしました。



朝・晩と冷え込みが・・・
こんばんは

今年は秋の訪れが早い様に思いますが

いかがなものでしょう?

最近は繁殖場に朝5時に登場するのですが

半袖では肌寒く上着が必要になり始めました

かと思うとお昼はビニールハウスの中は35度まで上がり

温暖の差がかなり激しいですね!

そろそろ皆様のお家のメダカも冬支度ですか?

ヒーターを入れての飼育ですと冬支度を考えることもないのですが

外での飼育の方は少しずつ冬に向けての支度が必要になります

まだまだ水が凍る事は無いので先のことですが

大切なメダカを飼育するためには早めの対処をお勧めいたします。
追加させていただきます。
こんばんは

昨日、販売させていただきました安芸三色(同腹個体)兄弟メダカ

あっという間に完売になりました!

ありがとうございました

追加販売の予定はありませんか?のお問い合わせが多く

今日改めて厳選選別を行いましたので

限定10セットを追加販売させていただきます。
第2弾!安芸三色も大好評でした!
こんばんは

安芸三色 第1弾!に続き、第2弾も大好評で完売になりました!

本当にありがとうございました

毎日沢山のお問い合わせ殺到中です!

ホームページをご覧のお客様にも少しずつの販売にはなりますが

常時掲載させていただきますのでお見逃しなくご覧になって下さい

只今、安芸三色(同腹)兄弟メダカも販売中です

こちらも人気爆発中!です。
グリーンウォーター!
こんばんは

あっという間 メダカ飼育し始めてもう10年が経ちます!

今でも、10年前のおもしろさと変わりなく飼育をしています

私の経験上のお話ですが、この時期からメダカの体色変化が

素晴らしい季節です

特に赤体色のメダカに変化が大きいと思います

水温低下をメダカが察知し冬に備えて餌食いが良くなります

め組。では年中グリーンウォーターでの飼育を心がけていますが

特にこの季節は気を使いメダカの落ち着くグリーンウオーター作りを目指します

水を全部換えて良い水が出来上がるのに少し時間がかかり心配ではないでしょうか?

そこで!め組。ではグリーンウオーターの種水(元気の水)を

メダカと一緒にお送りさせていただきます

植物性プランクトン豊富!

微生物・インフゾリアなども豊富!

グリーンウォータに生息する微生物を稚魚が捕食して成長スピードがアップ!

皆さまのメダカ飼育がより一層楽しく行えるように

め組。がお手伝いをさせて頂きます

お気軽にグリーンウオーター¥0円をクリックしてくださいね。






螺鈿光ヒカリ体型のアップ写真です。
こんばんは

今日の写真は螺鈿光のアップ写真ですが

普通種・ヒカリ体型ではヒカリがのってくる場所の違いがあります

まず普通種は尾びれの付け根辺りからのヒカリ確認が多く

次にヒカリ体型は頭の下辺りからのヒカリ確認が多いこと

中には頭のてっぺんからヒカリがのってくる個体もおり

螺鈿光はとってもヒカリが伸びるのが遅く

成魚になり卵を産み始めても まだまだヒカリが伸びている個体もいます

あっ!そうそう螺鈿光は♀の方がヒカリが強く出る傾向があります

ヒカリの幅が太いのも♀が断然に多いようです。

食欲の秋!
こんばんは

まだまだ暑い日はありますが

秋の気配を感じるようになりました

秋といえば食欲の秋とも言います

メダカも同様、この季節はしっかりと栄養を摂るため食欲旺盛な時期に入ります

数回に分け、与え過ぎで水を汚さぬように注意してあげて下さいね。

台風対策を
こんばんは

西日本に台風が通過しそうですね

今日1日かけて、め組。の繁殖場も台風対策を・・・

ビニールハウスを建る時、台風対策で補強を沢山追加したお陰で

少し気持ちは楽なのですが

どれくらいの強い風が吹くか?

皆さまも大切なメダカの為、重石を乗せるなど台風対策を心がけて下さい

増水などにも十分にお気を付け下さい。


今日のベストショットです

久保楊貴妃から誕生させました出目楊貴妃ヒカリです

目が出れば体色がのらず、体色がのれば目が出ずの繁殖でしたが

試行錯誤の末やっとここまで出来上がりました。